山手線

通勤で山手線を利用して30年。この路線は私にとっては人生の一部のようなものです。毎日毎日通り過ぎていくそれぞれの駅について。このカテゴリーでは、「山手線専門家」として記事を綴っています。

全30駅(2020年3月現在)どの駅が何区にあるか?

各駅が東京都23区のどの区に所在しているか。こちらの記事にまとめています。
JR山手線 どの駅が何区なのか調べてみた 山手線利用歴30年の私の考察

それぞれの駅の特徴

ひとつひとつの駅に降り立って、駅の様子、周辺の施設やお店をレポートしています。(50音順)

秋葉原駅

電気街やサブカルチャーの賑わいで有名ですが、駅の反対側は神田川水運の歴史を受け取れる落ち着いた雰囲気もあり、動と静の対比が楽しめる町です。
秋葉原駅 西側は電気街・サブカルチャー、東側は佐久間橋跡・柳原土手跡・柳森神社

池袋駅

山手線駅だけでなく、乗り入れる各交通機関の乗降客とも屈指の規模を誇るターミナル駅。東口と西口とで、趣の異なるそれぞれのスポットをご紹介しています。
池袋駅 乗降客数は新宿駅・渋谷駅に次ぐ世界第3位を誇るターミナル駅

上野駅

駅前「公園口」を出たところに広がる「上野恩賜公園(上野公園)」お花見や様々な美術館などの文化・観光のスポット。年の瀬の風物詩としてよく話題になる「アメヤ横丁(アメ横)」商店街。
2020年3月にリニューアルされた公園口駅舎や、桜の様子。おススメのレストランなどをご紹介しています。
上野駅 お花見・美術館博物館・アメ横 駅前周辺を存分に楽しめる町

鶯谷駅

山手線の中で最も1日の平均乗車客数が少ない駅。木造瓦屋根の駅舎も珍しい。
ビジネス施設よりも、歴史や文化施設が楽しめるのも特徴的です。
鶯谷駅_入谷鬼子母神と寛永寺の歴史、東京藝術大学のキャンパスが望める町

恵比寿駅

渋谷区に所在していますが、隣の港区の賑わいも兼ね備えている。オシャレなお店も多いエリアです。
ヱビスビールの歴史とモダンな雰囲気を兼ね備えた町、恵比寿駅

大崎駅、品川駅

このエリアはかつては東京湾の埋め立て地として発祥しました。品川駅と隣接の大崎駅。それぞれに目覚ましい発展を遂げています。
駅前に林立するビル群に文化が集約されている場所、大崎駅
品川区ではなく所在地は港区なのもユニーク。江戸の昔の「品川宿」からハブステーションであり続ける品川駅

大塚駅

東京都内で唯一残る路面電車「都電荒川線」への乗り換えが楽しめます。
大塚駅 東京都内に唯一残る路面電車「都電荒川線」の停留場が隣接する駅

御徒町(おかちまち)駅

上野駅の隣接駅。下町情緒あふれる町並に惹かれます。
問屋街やら鮮魚店やら 佳き昭和の名残をもつ、御徒町駅

神田駅

東京駅のひとつ手前にあって、都心の主要スポットにも数多く隣接しているのだけれど、江戸時代以前から続く文化や下町情緒も楽しめる町です。
神田駅、オススメスポット4選 西口商店街・神田明神・万世橋・やぶそば

五反田駅

大崎駅と目黒駅の間に地味に存在している五反田駅。駅名由来のユニークさとレトロな雰囲気が特徴でしたが、駅周辺ビルのリニューアルが進んでいて、2023年以降の変化が楽しみな町。秀逸グルメ店が軒を連ねているのもオススメポイントです。
ユニークな駅前由来と2023年以降の変化が楽しみ。秀逸グルメ店も多い五反田駅

駒込駅

池袋駅から外回りで3駅目、巣鴨駅と田端駅の間にある駒込駅。「ソメイヨシノ」発祥の地でもあり、「六義園」「旧古河庭園」の2つの公園が楽しめる、都内のオアシスです。
ソメイヨシノ発祥の地 2つの名勝公園が楽しめる、駒込駅

渋谷駅

「若者の街」と評される渋谷駅。2010年以降の再開発で新しくできた4つのビルと、対照的に歴史的な3つの神社。それぞれに焦点をあててご紹介。2021年10月と2023年1月に数日間一部運休しての線路移設、ホーム一体化工事の様子もお伝えしています。
渋谷駅 駅前再開発の新しい4つのビルと、住宅街に佇む3つの神社

新大久保駅

駅西側は古くからある楽器店やアジア各国の民族料理店が軒を並べている。駅東側は韓国料理店や韓流グッズ店が連なるコリアン・タウンとして有名です。利便性向上のために施されていた駅改良工事が、2020年6月に完了しました。
新大久保駅 多国籍タウンと楽器店、異文化が楽しめる町 2020年6月に駅改良

新宿駅

乗降客数世界一、都内屈指のターミナル駅。東口・南口・西口それぞれの特徴をご紹介しています。
新宿駅 乗降客数世界一、東口・南口・西口それぞれ出口で異なる文化をご紹介

新橋駅

新橋駅。日本の鉄道発祥の地でもあり、銀座口・日比谷口・烏森口・汐留口4つの出口それぞれの様子も楽しめます。
新橋駅 日本の鉄道発祥の地と4つの出口の異なる趣き

巣鴨駅

とげぬき地蔵と地蔵通り商店街で有名な巣鴨。商店街にある絶品定食屋さんもオススメです。
とげぬき地蔵と定食絶品のときわ食堂をぜひ訪れてほしい、巣鴨駅

高田馬場駅

早稲田大学のJR最寄駅であるとともに、神社や史跡などの名所も楽しめる。ユニークな駅名由来についても書いています。
高田馬場駅 早稲田大学のJR最寄駅 神社や馬場跡などの歴史も楽しめる

高輪ゲートウェイ駅

49年ぶりの新駅となったのが、高輪ゲートウェイ駅です。田町駅と品川駅の間(2.2km)にできた駅です。
田町駅から1.3km・品川駅から0.9kmの場所です。元々は田町車両センターという電車の車庫があった場所を再開発して作られました。

開業当日の朝に訪れた様子を書いたのがこちら。
2020年3月に49年振りの開業となった、高輪ゲートウェイ駅

そもそも、どうして高輪なの、ゲートウェイってどういうこと?を調べたのがこちらの記事です。
番外編・高輪ゲートウェイ駅名の由来である、高輪大木戸跡

田端駅

2019年のあるアンケートによると、「山手線で降りたことのない駅」2番目となっているようですが、明治文士芸術家たちの足跡や、映画『天気の子』のロケ地を楽しむことのできる、趣深い町です。
田端駅 文士芸術家たちが集った町と、映画「天気の子」の舞台が楽しめる

田町駅

2020年に全面開業した駅前の複合ビル「ムスブ田町」と、江戸無血開城会談の跡地とされている田町駅そばにある史跡。近代と歴史のそれぞれを楽しめる町です。
最新の複合ビルと江戸の歴史 今昔が交差する田町駅

東京駅

東京鉄道網の大御所、全ての始まり駅ともいえる東京駅ですが、駅周辺の様子ではなく、駅舎落成の記念日にその姿を撮影して記事にしました。
3月19日は東京駅(東京都千代田区)新築落成の日 建築家・辰野金吾さん設計 1914年のこと

西日暮里駅

この駅は、高輪ゲートウェイ駅に次いで山手線としては2番目に新しい。とはいえ、2020年暫定開業の高輪ゲートウェイと比して、西日暮里駅が開業したのは1971年。
谷根千(谷中、根津、千駄木)の下町情緒と、江戸以前からの高台「道灌山」、諏訪大社のうちの一社でもある「諏方神社」など…歴史的な見所もたくさん。商店街や周辺のユニークな食事処も、魅力です。
西日暮里駅_道灌山の歴史と下町情緒溢れる商店街 ユニークな食事処も楽しめる町

日暮里(にっぽり)駅

歴史と下町情緒あふれる「谷中銀座」を味わえます。
太田道灌、古刹、谷中銀座 歴史と下町情緒の融合、日暮里駅

浜松町駅

羽田空港へ直結する「東京モノレール」の始発駅でもあり、かつ、東京湾竹芝地区のターミナル駅でもあり、空と海の交通拠点ともいえます。
2019年以降大規模な再開発が展開されていて、この記事を書いている2020年8月時点でも、まだその最中ではありますが、今後の完成が未来への架け橋にもなりそうな、ますます楽しみなエリアです。
浜松町駅 羽田空港や東京湾竹芝地区へのターミナル 2019年からの大規模再開発でさらに発展が楽しみな町

原宿駅

2020年3月21日。東京都内最古の木造駅舎であった原宿駅がリニューアルされました。
ファッションの先端という特長だけでなく、明治神宮の広大な自然も楽しめる。
新旧の魅力を併せ持つ町です。
原宿駅 竹下通りと表参道ヒルズと明治神宮の杜 様々な表情を併せ持つ町 2020年3月駅舎リニューアル

目黒駅

目黒という駅名なのに、目黒区ではなく品川区に所在。坂道や文化施設を楽しめて「目黒のさんま」でも有名な町です。
坂道と文化施設とさんま 様々に楽しめる目黒駅

目白駅

外回りで池袋と高田馬場の間に位置している目白。学び舎と文化や歴史を楽しめるのです。
学習院大学などの学び舎、椿山荘、鬼子母神など、文化と歴史を味わえる町、目白駅

有楽町駅

隣の東京駅や、東京メトロ・銀座駅、日比谷駅とも隣接していて、さまざまなビル群が楽しめる。それぞれのビルの画像やオススメポイントをご紹介しています。
有楽町駅 東京駅・銀座駅・日比谷駅と隣接するビル群が楽しめる町

代々木駅

予備校で名だたる「代々木ゼミナール」や明治神宮最寄り。小さな代々木駅でも、敢然とその"らしさ"があるのです。
予備校・ドコモタワー・明治神宮北参道 静けさの中にもピリリと存在感のある、代々木駅

番外編:ポケモンスタンプラリー

山手線各駅とその周辺駅を巡って一つずつスタンプを押していく、毎年夏に開催されている名物イベント。元祖開催時から参加している親として、注意点やイベント詳細、参加の仕方を解説しています。
【JR東日本ポケモンスタンプラリー】親の注意点・イベント詳細・参加の仕方を詳しく解説

最新記事はコチラ

投稿ナビゲーション