山手線 日暮里駅(東京都荒川区)歩いて遊ぶスポット 太田道灌と古刹と谷中銀座 歴史と下町情緒の融合を楽しめる町

広告

通勤で30年お世話になっている山手線。好き勝手にそれぞれの駅を漫遊しています。

今回は日暮里(にっぼり)駅。

所在地は東京都荒川区ですが、荒川区と台東区にまたがり、ホームの途中に区境があるという。
実は、この駅には降り立ったことがなく…記事を書きたいと思い、初めて訪れました。

さっそくご紹介します。

日暮里駅

所在地:東京都荒川区西日暮里二丁目19-1

1905年(明治38年)4月1日:日本鉄道の三河島〜日暮里間が開通し、現在のルートが完成時に開業。

山手線だけでなく、新交通の日暮里・舎人(とねり)ライナー 、成田空港方面へ便利な京成線、JR上野東京ラインも通っています。

改札口を出ると、ecute。いくつかのお店が入っている。

東口出たところすぐには、こんな看板があります。

駅ビル全体はこんな感じ。

駅前に高層マンションもそびえ立っています。

東口のバスターミナルのところには、太田道灌の銅像。室町時代後期の武将で、この日暮里の地に所縁が深いとのことで祀られているようです。

日暮里の街並み

東口、西口それぞれに趣きがあって楽しめます。

まず、東口駅前。日暮里はジーンズメーカー「EDWIN」創業の地。2018年10月に、本社は東京都品川区に移転となりましたが、直営店「EDWIN DENIM GALAXY 日暮里店」としてその名残をとどめています。

2019年8/16(金)~10/3(木):一時閉店となっていますが、10/4(金):リニューアル オープン予定です。

今回は行けませんでしたが、生地繊維のお店が軒を並べる「日暮里繊維街」もあります。

一方、西口方向は、いくつかの観光名所があります。

階段を登って小高い丘にある、都立谷中霊園。徳川慶喜公など、著名な方々も埋葬されている。近辺は外国人旅行客の姿もしばしば見かけました。

谷中霊園を過ぎたのちに「御殿坂」を上る。

明治〜昭和の彫刻・彫塑家であった朝倉文夫の、アトリエ兼住居を改装した美術館である朝倉彫塑館。現在は区営となっています。

太田道灌公の孫が建立したという、日蓮宗の本行寺(ほんぎょうじ)

明暦元年(1655)創建の日蓮宗の寺院で大黒山と号し、旧谷中七福神のひとつである経王寺(きょうおうじ)

歴史の名所を通り過ぎると「谷中銀座」が見えてくる。戦後すぐから発展した「商店街文化」が長年守られています。日暮里駅西口から徒歩5分ほど。

商店街の中は周れずに終わってしまいましたが、手前には「つくだ煮やさん」があったり。

「お煎餅やさん」があったり

情緒あふれる街並みを満喫できます。

もう一方、南改札の手前には、スカイツリーの見渡せる高台。

南改札の入り口には、彫刻のようなオフジェ。

「谷中生姜」という野菜がありますが、由来が看板にも書いてありました。

最後にひとこと

日頃は通過するばかりで、なかなか降りることのなかった日暮里駅。
今回初めて訪れてみて「歴史と下町情緒の融合を楽しめる町」なのだと知りました。

折々再訪して、ぜひゆっくりと散策してみたいです。

山手線一周、どの駅が何区にあるか?については、コチラをどうぞ。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は上場企業で19年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら