このブログを初めて訪れたあなたへ
【ねーさんらいふ】ってどんなブログなの?について、下のリンク先ページにて、ご紹介。
このブログの中を検索
私のビジョン
女性管理職の悩みや活躍を支援
一部上場企業の管理職になって18年経ちます。
我が国における女性管理職の割合はまだまだ少ないと聞く。これから管理職を目指そうとする人、または、現在管理職をしている人。
そんな女性管理職の悩みや活躍を、私の経験をお伝えしつつ支援していくことを目指しています。
ワーキングマザーの応援
ワーキングマザー歴29年の私。
大変なこともたくさんあったけど、子育てと仕事に"てんてこ舞い"の先輩(笑)として、ワーママたちを応援していきたいです。
情報発信で人生を楽しむ
会社員仕事とは別にライフワークを持っておくことで、100年ライフをより楽しめる。
定年を迎えて再雇用で引き続き勤務していますが、定年になってからこの後何をするか?と考えるのでは遅いです。
年齢関係なく世の中に貢献できるのが「インターネットを通じて情報発信すること」この目標をもとに、ブログを始めました。
同世代やその後ろにいる方々に「情報発信を通じて人生を楽しむには?具体的にどう発信すれば良いか?」を伝えたい。
2018年11月、ウェブ心理塾セミナー祭りにて、『情報発信で100年ライフをさらに楽しくーブログのススメー』を満員御礼にて、登壇しました。
下の新着記事や、プロフィール、記事カテゴリー「女性管理職の悩みとメリット」「仕事と子育て」「情報発信」でも書いています。よろしければご覧ください。
最近の投稿
-
仕事と子育て
中学受験、終わった後のケアも忘れずに 親がやるべきこととやってはいけないこと
-
仕事と子育て
【息子の結婚報告、母として感じたこと】令和の今だから好きなようにやってほしい
-
女性管理職の悩みとメリット
「そっと後押し」ナッジ理論の活用 部下さんに行動を促すときの考え方
-
女性管理職の悩みとメリット
リスク管理は何のため? インシデント共有は気付きに活用するためにある
-
女性管理職の悩みとメリット
事業統合 新しい仲間を迎えるときに心がけるとよい3つのポイント
-
グルメ
【家族の祝い事にオススメ】てんぷら山の上Roppongi 絶品旬素材&カウンター…
-
女性管理職の悩みとメリット
部下さんの健康支援のために上司は何ができるのだろう「健康経営」推進での向き合い方
-
日々の出来事
【その応援、本当に心からやりたいの?】ギバーとテイカー、心の葛藤があるときの対処…
-
情報発信
無名の会社員な私が商業出版を進めることになった 経緯をご紹介
-
女性管理職の悩みとメリット
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」会社員としてどう取り組めばいいの?
-
生活用品の紹介
【UNIQLO FLOWER】レビュー お手頃価格で組み合わせも楽しめる 1週間…
-
女性管理職の悩みとメリット
職場での自己開示は必要? 部下さん提案の「自己紹介スライド」で気付いたこと