勝手に山手線漫遊記 池袋編(東京都豊島区) 母の実家近くやら息子の大学やら学びのスポットやら 印象深い町
広告

通勤や営業の外回りで20年以上お世話になっている山手線。
東京の都心部で環状運転を行い、多くの駅において各方面へと延びるJR(在来線、新幹線)や私鉄、地下鉄各線に接続している。
まさに、”東京鉄道網の心臓部”ともいえます。
以前、山手線について「どの駅が何区にあるのか」という記事を書き、おかげさまでYahoo!ニュースにも取り上げていただきました。
こんどは、それぞれの駅について思いついた順に「勝手に漫遊記」を書いてみることに。
まずは池袋駅。
目次
池袋駅
所在地:東京都豊島区南池袋1丁目28-1
山の手エリア3大副都心の一つ・池袋に位置するターミナル駅。全体の1日平均の利用者数は約264万人であり、年間に直すと約9億6420万人となる。各社内の駅の中ではJR東日本は新宿駅に次ぐ第2位、東武・西武・東京地下鉄は第1位の乗客数を誇る。現在は合わせて8路線が当駅に乗り入れており、東京都西部や埼玉県南西部からの利用客が多い。
ーWikipediaより引用
ふむふむ。山手線でもkeyになる駅なのですよね。
池袋駅周辺のスポット
百貨店やショッピングモールが立ち並び、大規模な繁華街・歓楽街が展開。そこかしこがスポットだらけともいえますが、あえてひとつ。を挙げるとするならば、「サンシャインシティ」。
旧巣鴨プリズン(東京拘置所)跡に建設され、1978年4月に地上60階、高さ240mのビルが完成。
商業施設を始め、水族館やプラネタリウム、VR体験ができる「SKY CIRCUS」など、さまざまな楽しみ方ができます。
池袋とワタシ
そんな池袋駅とワタシとのお付き合いは意外と古く(笑)
まずは、母の実家に行くのに通過する場所であったのが最初の出会い。
赤羽線(1970年頃の思い出)
母の出身が赤羽(東京都北区)であったため、幼少の頃母に連れられて、池袋始発の「赤羽線」という電車で赤羽まで行ったものでした。
赤羽線は1985年埼京線に吸収され呼称が統一されましたが、現在もJR東日本の公式サイトや時刻表にその名が残っているそうです。
池袋→板橋→十条→赤羽の四駅間を往復する、黄色い車体の小さなローカル線。
東京23区内とは思えないくらいの、なんとも風情のあるノンビリな雰囲気を今でも覚えています。
ただ、母があまり好きじゃない場所だったようで、その影響を受けてか、
なんか「場末の雑多な町」(失礼!)…という印象をもっていました。
デート(1980年~1990年頃の思い出)
学生時代と社会人後のボーイフレンドが、たまたま二人とも東武東上線沿線に住んでいたため、デートで喫茶店やレストランに行くときは池袋…ってな感じに。
とっても混んでいて、駅構内はなんだか天井が低い。
いつも人ごみをかき分け右往左往し、あんまりデートも楽しくなかったなあ。
そんなこんなで、ちょっとニガテな場所となっちゃっていました。
息子の母校(2011年~)
その後は20年近くご無沙汰していた池袋。
息子がこの地の大学に通学するようになり、親のワタシも久しぶりに訪れることとなりました。
しかししかし。
その後アレコレイロイロ問題発生…たびたびワタシ自身が息子の大学に足を運ぶことが増え…さらにニガテ意識が膨らんじゃいました。
あうるスポット(2017年~)
そんなワタシの「池袋ニガテ物語」(笑)が好転したのが、昨年2017年のこと。
苦難が重なってしまったこの年に出会った、学びのコミュニティ「樺沢塾」「ウェブ心理塾」のセミナーがよく開催される、東池袋の「あうるスポット」。
学んで、師匠や仲間と懇親会で盛り上がって。なんだか池袋に行くのが楽しくなってきたのです。
そして息子もいよいよ大学卒業が近づいてきて、ほーーっと一息。
池袋駅さん、ありがとねー。今ではそんなふうに思えるようになりました。
今日の一言
ワタシにとっては印象深い池袋。
山手線のそれぞれの駅に、それぞれの「ワタシ物語」があるもんだ。とあらためて思ったりして。
これからつれづれなるままに…各駅のことを書いていこっと。
投稿者プロフィール

-
会社の管理職/100年ライフブロガー
30数年会社員まっしぐら、子育てしながら40歳で正社員復活、その後管理職となり現在に至る。しかし、定年まであと数年…というところで、会社の組織改編や家族の不調に見舞われお先真っ暗に…。その後、さまざまな学びと素晴らしい師匠たちに出会うことで救われる。この経験により「今後の100年ライフを楽しく過ごし、同じような人を一人でも増やしたい」というビジョンをもつ。このブログではそんな私の思いや実践をお伝えすべく、2017年7月22日から798記事連続、毎日更新中。(2019年1月31日現在)→詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
日々の出来事2019.02.20なぜワタシは「通勤電車」が好きなのか? 3つの理由
会社員のライフログ2019.02.19組織再編 管理職として私が気をつけている3つのこと
情報発信2019.02.18「人生を変えたい」と思ったら 勇気をふるって出会いを広げてゆけば、世界も広がってゆく
旅2019.02.17息子の卒業旅行に付き合う 気ままにマドリード・バルセロナ・ヴェネチア どうぜ全部うまくゆく