女性管理職ならではの「メリット」 4つのポイントと具体例

広告

女性管理職として仕事をしてきて18年。

その「悩み」と「求められるもの」について、私の経験を元にまとめを考えてみました。
それぞれの項目にそって詳しく書いていきます。

今回は「女性管理職のメリットとは?」についてです。

女性管理職ならではのメリット

女性ならではの特性を活かしてのメリットは何だろう?
ポイントを4つを挙げました。

  1. 女性に寄り添いやすい
  2. 細やかな気遣いが得意である
  3. 女性ならではの「生活者としての視点」が活かせる
  4. 物事を溜めない

さらに、具体例とともにお伝えします。

女性に寄り添いやすい

相談する人(部下さん)にとって、相談先(上司)が女性だと話しやすい、という利点もあるようです。

とくに女性の場合、家庭や健康問題、出産や育児について…といったプライベートな点での相談もあり、女性どおしだから、寄り添いやすいのかもしれません。

私はこうした相談の際は、必ず自分の経験を交えてアドバイスするようにしています。

例えば、
「子育ては20年スパンで考えるべし」
子どもが幼少のときに、育児と仕事の両立に悩む"第一の壁"がまず訪れるもの。

「いやいや。目の前の数年じゃなくってね。子育ては20年スパンで考えなくっちゃ。私も子どもが25歳くらいになって、ようやく子育て卒業と思えたくらいだもの。だから、いま焦ったところで先は長いんだから。」

すると、
「そうだったんですねー。目の前の小さなことでクヨクヨしていても、仕方ありませんね」などと返ってくる。

説得力があると言われます。

細やかな気遣いが得意である

女性は男性に比べて「細やかな気遣いが得意である」と思います。

例えば、

  • 会社の期始まりや年末年始などの節目に必ず「みんなおつかれさま、またこれからもよろしく」メールを出す
  • 業績がよかったり、大きなプロジェクトを成し遂げたときに、必ず労をねぎらう
  • 組織の再編や代表者の交代など大きな異動があった場合は「これまでどおりにこの事業は継続していくので、ご安心ください」と伝える

「自分の家族に対するのと同じように部下さんに愛情をもって接する」というのが、私の信念。
言い換えるならば、部下さんは全員、私の子どもみたいなものです。

すると、自然と気遣いも細やかになります。

女性ならではの、生活者としての視点が活かせる

私が従事している業態は「B to B」なので、クライアントさんは「企業」ではありますが、その先には、企業が創出した商品なりサービスを受け取る、一般消費者さんがいます。

業務に取り組むときに「女性ならではの生活者としての視点」というのが意外と役に立つ。
生活に必要なものを購入するのは、女性に主導権があることが多いからです。

例えば、
ある商品やサービスのお問合せサポートをするような業務。

  • 自分だったらこういうことを聞きたいと思う
  • こういう点が疑問になりそうだ

使う側の気持ちになって、その傾向を予測する。

プロジェクトを運営していく際にも、この視点が活かせます。

物事を溜めない

女性って、整理整頓が好きです。(私はそうです)
とにかく溜めない。サッサと片付ける。

とくに子どもが小さいときは、翌日急に休まねばならないことも起きがち。

自分のところで詰まりを起こしてしまったら、部下さんたちが迷ってしまいかねない。
その日中に対処すべきことは、極力完了することにしています。

そのためには、日頃から整理しておくのが良い。

例えば、

  • 必要な書類はサーバー上のフォルダに格納し、自分だけしか見られないローカル上には何も保存しない
  • どうしても当日完了できなかったことは、メールなどで関係者に進捗を伝えておく

溜めないことと、必要な情報を共有すること。
チームでスムーズに業務を進めるためにも、隊長の私が率先してこの取り組みをしています。

デメリット

一方、女性管理職の「デメリット」を挙げるとするならば。

家族のこと、例えば出産→休業などでキャリアが途切れ易い、という点です。

これは、企業側にとっても働く本人にとっても、双方直面する課題といえます。

しかし、

  • 企業側は働きやすい環境や制度を整える
  • 働く側は、できるだけブランクを長引かせないようにする

お互いの歩み寄りで、解決することができると思っています。

実際、私も出産・子育ての際は2年近く仕事から離れていました。転居も伴っていたため、「育児休業」ではなく「転職時期」と重なったからです。

「早く仕事に戻りたい」という自分の強い思いと、まだ息子がオムツも取れるか取れないかのときに、受け入れてくれる再就職先があった。

そして、今にいたります。

おわりに

以上、「女性管理職のメリット」を4つのポイントに沿って具体例とともにお伝えしてきました。
世の中には男性と女性が居る。どっちがいいとか悪いとかじゃなしに。

それぞれの得意分野を活かして、その人らしく活躍すればよいのです。

女性管理職、望まれる「スタンス」と活かせる「資質」についての記事はコチラをご覧ください

女性管理職の服装とは? についての記事はコチラをご覧ください

女性管理職、「悩み」と「求められること」についてのまとめ記事はコチラをご覧ください

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら