年末の振り返りが変わる!現役管理職が実践 感謝思考で仕事が好転できる方法

広告

こんにちは。女性管理職20年の いくみ(@nesan_blogger)です。

この記事を書いている2024年12月。とうとう、仕事納めの日となりました。

あんなことこんなこと色々あったなぁ、長いようで短いようで、また一年が終わる…この間の出来事が、走馬灯のように駆け巡ってくるけれど

今年は特に、感謝で締めくくろう。と心しています。

なぜ、感謝で締めくくろう、なのか?

このことに思い至ったのは、直近で読んだ樺沢紫苑さんの新刊『感謝脳』で、あらためてその大切さに気づかせてもらったからです。

チョーシンプルにまとめるならば「つねに感謝の想いを持つことで、物事はよりうまくいく」ということを教えてくれる本なのですが、象徴的なフレーズを引用します。

  • 何かしてもらったら、ありがとう
  • 当たり前のことに、ありがとう
  • 何が起きても、ありがとう

仕事ですから上手くいくことばかりでは、当然ありません。自分自身の反省はもちろんのこと、部下さんたちに「こうしてもらったら、さらに良い結果が出せていたかもしれない」と期待したり残念に思ったり、「何故、こうなってしまったんだろう?」と振り返りばかりしようとしたり…。

でもね。

そんな「分析」とか「検証」とかは、ハッキリ言って二の次でいいんです。

「ありがとう」で振り返る

早速、これらの「ありがとう」で振り返ってみます。

  • 部下さんたちがたくさん頑張ってくれたから、今年も終えられる。ありがとう。
  • 会社や事業が、当たり前のように存在してくれているから、自分たちもこうしてあれる。ありがとう。
  • 逆境にぶち当たってしまったことも、きっと、何かを教えてくれるためだったんだ。ありがとう。

こんなふうに一つ一つ感謝してみると。

心がとってもあったかくなってきて、そして、この一年、2024年そのものにも、感謝の想いが溢れてきます。

そして、不思議なことにこの後の仕事も好転するに違いない!と思えるのです。

自分への感謝も忘れずに

世の中的にも、年始早々に能登半島の震災があったり、羽田空港の火災事故があったり、辛い出来事の連続から始まった今年でした。それでもみんな懸命に日々を過ごしている。

私自身も良いこともたくさんありましたが、苦しいことも色々…それでも、今こうして、仕事を締めくくることができるのも、支えてくれた人や物たち、周りの全てのおかげなんですよね。

ありがとう!

そうそう、頑張った自分への感謝も忘れないようにします。

最後にひとこと

冒頭でご紹介した『感謝脳』について、別記事で書いています。ぜひお読みください。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら