面談する側からされる側になって気づいたこと 話を聴いてもらえるのはありがたい

広告

こんにちは。女性管理職16年の いくみ(@nesan_blogger)です。

日頃、部下さんたちとの1on1面談をおこなっていますが、自分自身が面談されるというのは、実はあまり機会がありません。

部下さんとのコミュニケーションに注力したいから、上司との対話は気にしてなかったともいえます。

最近になって、上司が変ったこともあって「みんなよろしくねー」の機会として、1人ずつとの面談実施をすることとなり、久しぶりに「面談される側」を経験しました。

反対の立場になって、あらためて気づいたこと。

ご紹介します。

「誰かに話を聴いてもらう」ことを溜め込んでいた

面談が始まると「まずは、ねーさんの考えや今後の目標についてを教えてくれますか?」と問いかけてくれます。

すると、堰を切ったかのごとく、どわーっと言葉が出てくる。

常に部下さんの話を聴く側に徹していて「誰かに話を聴いてもらう」ということを、知らずうちに溜め込んでたのでしょう。

  • 私は部下さんたちのことを守る側だから
  • 弱音吐いている場合じゃないから

…そんなふうに、肩肘張ってしまっていた。

管理職にはありがちなのかもしれません。

面談する側からされる側になって、気づいたこと

面談される側になってみて、気づいたこと。

それは「とにかく、話を聴いてもらえるのはありがたい

我が上司、時折自分の考えは伝えてくれるものの、基本は傾聴に徹してくれる。

私が「こんなアイディアはどうでしょう?」と意見を出してみると「それもありだね。ただ、実施するとなるとちょっと調整が必要だから検討して、また◯◯日後くらいを目処に声かけるね」との返答。

自分の考えや希望を述べていくうちに、実は様々な悩みを抱えていて、なかなか解決ができずにいた点があったことも解りました。

聴いてもらえることで思考の整理もできて、新たな目標も見つかる。

たまには「面談される側」を経験してみるのも良いものです。

聴く側として心がけるポイント

今後も「聴く側」の立場が圧倒的に多い状況ですが、反対の立場になってあらためて気づいた「心がけるポイント」をまとめてみます。

1. 1対1の場で、より話しやすい環境を作る
 

2. とにかく傾聴に徹する。相手のアイディアを否定しない

 

3. すぐに対処できないことがあれば安請け合いせずに、ちょっと待っておいて欲しいとお願いする

 

4. そのうえで、次のアクションプランについて伝える

今回の機会がなければ、こうしたことにも気づかずに、なんとなく形式的に面談を繰り返しているだけだった。

さっそく今後に活かしていくことにします。

上司も部下も、お互いに聴く側と話す側どちらもやっていくとよい

ときには聴いてもらう側になる。

会社組織では、いちばんの経営トップ以外は上司だったり部下だったりそれぞれ。

「上司だから」「部下だから」と一括りにせず、お互いに「聴く側」「話す側」をどちらもやっていくとよいとうことも、さらに気づいたことのひとつです。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら