大学の偏差値とキャリア 必ずしも関連するものではない 私の経験から、そう思っています

広告

現在の勤務先で管理職に就いてから、13年。
その間、ポジションもステップアップして部門責任者になりました。

私の勤務先は幸い、学歴不問・性別不問・・という企業風土なため、この責務をいただく機会に恵まれましたが、おそらく、そうでない企業もあるのかもしれません。

一方、私の出身大学は、いわゆる「偏差値」で示すならば、かなりイケテナイ。
ネットを見てみると、昨今はさらに評判も下降気味のようでして、酷評コメントがたくさん出てきます(汗)

しかし。

「大学の偏差値とキャリアは、必ずしも関連するものではない」と、自分の経験から思っています。
もう少しくわしくお伝えします。

新卒時の就活のときは、たしかに格差を感じた

私が新卒で就活していたのは、今から35年前の1984年。「男女雇用機会均等法」が施行される2年前でした。

給与の男女差が存在していましたし、加えて、「出身大学による格差」というのも感じました。

就職説明会に行くと、
「東京6大学の方」「その他の大学の方」などと、そもそも会場からして別々になっていた。

現在は、そのようなことはないのでしょうが、当時はそんな時代でした。

さらに、4大女子の受け入れ先は、短大女子のそれよりさらに狭き門。しかも「その他大学」だから、なおさら。

ま、どこかに拾ってもらえればいいや・・くらいに、あまり気にも留めませんでした。

そこに価値を見出して、好きでいる。だから一生懸命に取り組む

めでたく「拾ってもらった」最初の企業から始まって、なにより会社仕事が好きで。何社かに転職はしましたが、とにかく働き続けてきました。そして、今の会社に出会い、その後管理職となった。

「管理職になること」が必ずしも働く目的ではありませんが、仕事の幅がより、広がることは確かです。

実は、現職で仕えてきた何人かの上司からは、出身大学のことを訊ねられたことが一度もありません。
もちろん、私の履歴書を見たときには目に入ったかとは思いますが、時々雑談で大学の話になると「あら。ねーさんは、そこの出身なのねー。ところで、その大学、どこにあるの?」と、聞かれちゃったり(笑)

ひとついえることとしたら、どんなことであっても、どんな状況であっても。
そこに価値を見出して、それを好きでいる。だから一生懸命に取り組む。そしたら、認めてもらった。それだけ。

他の会社のことはよくわかりませんが、私はそうやってチャンスをもらいました。

一流とは?

いわゆる、「一流」というコトバがあるけれど、その「一流」というのは何を指すのだろう?
ブランド?偏差値?

いえいえ。

モノならば、それが輝いている。
人ならば、一生懸命生きて、人生を楽しんでいる。

どこでもいいから、なんでもいいから、咲いていれば。

それを「一流」ということで、いいのじゃないかしらん。

今日の一言

もちろん、業態や専門職度合いなどによっては、学歴が重要なケースもあろうかと思います。
ただ、私はそうした職業を選ばなかった。

だから、そんな風に言えるのかもしれません。

「こんな会社員ライフを送っているヒトもいます」・・と、何かのご参考になったら幸いです。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は上場企業で19年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら