こんにちは。いくみ(@nesan_blogger)です。
この記事を書いているのは2019年12月31日。
読んでくださる方々にとっては「ねーさんって、どこの誰やねん?」とお思いかとお察しいたしますが、2019年のふりかえりをしたく、よろしければお付き合いいただけますと幸いです。
ブログ1,000記事達成
当サイトを立ち上げたのが2017年7月22日です。それから毎日毎日更新をしてきて、2019年7月7日に1,000記事を達成することができました。
ブログを始めた頃の私にとって「1,000記事」なんて、まるでエベレスト山のように思えましたが(笑)まずはそこを目指そう…とやってきて1,000記事目を書き終えたときは嬉しかったです。
ところが、ドンドンと下がっていくPV数
それまで、記事数の進展に準じてPV数も順調に伸びていったものでしたが、1,000記事を超えてしばらくしたある時。
Google Analyticsを見ると、我がPV数下がる一方です。
その後怖くて見ることができなくなってしまいましたが、ピーク時の半数くらいに陥っています。
おーい、どうなっちゃっているのだ?わけがわかりません。
ブログコーチのものくろさんにアドバイスいただくうちに、あらためて気付きました。
私は書きたいではなく、私は伝えたい
とにかく記事数を増やすことに専念してしまい「私は書きたい」という思いばかりが先行していたのです。
それじゃあ、読者さんにとって役に立つものとは言い難い。
あらためて。「私は伝えたい」その思いで書いていこう。
それ以降、2年半ずっと続けてきた毎日更新は途絶えてしまいましたが、一つ一つの記事をより丁寧に、より「何が伝えたいかを明確に」することを心掛けるようになりました。
ある意味「第2フェーズ」への突入なのかな。
そんなふうにやってみても、途中あまりにも苦しくなってしまい、ブログを止めようかと悩むこともありました。
でも、気づくと書いている自分がいるのです。
私は根っからブログを書くことが好きなのだろう。でも好きだけでやっている時期は終わりにしよう。
数はたくさん書けなくても質にこだわってみよう。今はそんなふうに心の整理ができました。
Twitterであらたな繋がりを築く
ブログやFacebookで情報発信をしてきたこの2年間でしたが、Twitterはどうしても苦手意識がありうまく取り組めませんでした。
しかし一念発起。Twitter用のアイコンもプロのイラストレーターさんに作ってもらって、本格的にチャレンジすることに。
取り組み当初は400フォロワーさんだったのが、この12月31日現在で、1,800フォロワーさんと繋がることができました。
この結果を得てあらためて思うこと。
- 応援されたいのならば、まずは自分から応援せよ
- 読者貢献のツイートを心がければ、フォロワーさんはついてきてくれる。つまり、ブログと同じなのだ
- フォロワーさんが広がれば、自分の世界も広がる
そもそもは、自分のブログをさらに多くの人たちに読んでもらいたいとの思いからのTwitterチャレンジでしたが、そんなことは二の次。
情報発信するのに何が大切なのか?
そして、会ったことのない人たちでも次々に繋がれる。インターネットの輪は無限大…ということをあらためて教えてもらった。
フォロワーさんの中では「応援企画」もあって、たまたまそれに当選したら、私のブログを素敵に紹介してくれるツイートを発信いただきました。
/#じゃすみんが応援したいひと
🌷︎ねーさん@nesan_blogger
\ワーママさん必見❣🙌
✳️事務員から始まり、一部上場企業の部長さんにまでなった過程
✳️仕事と子育ての両立
✳️100年ライフを楽しく生きる
についてのブログがすごい😳✨
リプも優しく明るい方💖💖
ぜひつながってみてね🥰 https://t.co/h5MP8C7eEb
— じゃすみん🌷目標スナイパー秘書 (@jasmine100cct) December 20, 2019
おそらくその日はとってもPV数が上がったようです(怖くてとにかく見ていないけれど、グラフがその日だけピンと上がっていた模様、笑)
ブログのテーマを「Snow Monkey」に変更
2019年も終わりに差し掛かった際に、それまで使っていた無料テーマの「Lightning」から、有料テーマの「Snow Monkey」に変更しました。
Twitterのために作ってもらったアイコンをさらにブログの「吹き出し」でも活用したい。
新しいテーマでは容易にそれをおこなえます。初の「ブロックエディター」でドキドキしながらですが、新しいことにチャレンジできるのは嬉しいものです。
何より、これからさらに自分のブログを進化させるのに、このテーマは様々な可能性をもたらしてくれそうで、それだけでもモチベーションが上がります。
登壇はトークショー1回、講座1回のみとなった
2018年に講座の初登壇を果たしてから、2019年もさらに登壇を目指していこうと目標にしていましたが、残念ながらトークショー1回、講座1回のみとなりました。
今後の登壇予定もしばらく未定ではありますが、せっかく目指したのならば。次のステップを踏んでいきたいと思っています。
2020年に向けて
以上、2019年のふりかえりを綴ってきました。
フォワード・ステイ・時にはバック…色々あったな。
あ。肝心の会社員管理職仕事ですが、そちらも一進一退(笑)泣いても笑っても定年まであと2年強です。
2020年は、私のビジョンである「女性管理職の支援」「ワーキングマザーの応援」「100年ライフを楽しむ人を1人でも多く増やす」
これをさらに具現化しつつ、自分の発信で稼ぐということを本格的に目指していきます。
絵に描いた餅でもいいんです。とにかく夢は大きく。
ここまで長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。