ものくろキャンプ連続講座最終回(第6回) テーマは『ブログで収益を得る』 ちゃりんちゃりーんより読まれる記事を書く

広告

ものくろキャンプの6回連続講座『ブログ更新が止まった梅村(小百合)さんをバリバリ書くブロガーにするには』
この講座は全6回の連続講座なのですが、前回は「カテゴリー」のテーマにスポット参加しました。

今回は第6回目、最終回。テーマは「ブログから収益アップ実現するためのポイントは」

ブログを始めてしばらくは「広告(アドセンス)なんて、おこがましいー」と思っていましたが、ここにきて独自ドメイン1年少々&570記事となり、そろそろアドセンスもやってみたいな…と気になっていたところ。
タイムリーにこの講座を受けることができました。

「ちゃりんちゃりーん」

小百合さんもおっしゃっていましたが、広告収入で「ちゃりんちゃりーん」とフトコロが温まるのは、とっても嬉しい。

もちろん、よい記事を書くことが先決ですが、そうしたこともモチベーションにつながることは間違いなし。

しかし。

ものくろさんの講座はいつも、まず参加者がぞれぞれ何を得たいのか?という自己申告から始まります。
すると結局。

ワタシも同じですが、参加者みなさんも「いかにお客様(読者さん)に訪れていただけるか」ということを追求してゆきたい。
結果「ちゃりんちゃりーん」が”降臨”してくれるのかな?

そんな参加者たちの気持ちを汲み取ってくださり、ものくろさんは、ご用意されていた「プランB」を”発動”してくださることに。(ちなみに「プランA」は、いわゆる広告についてのテクニカルメソッドであったとのこと。)

結局、より多くの読者さんにアクセスしてもらえること

「プランB」とは、つまり、よい記事を書いて、より多くの読者さんにアクセスしてもらえることについて。
主にマインド面でのメソッドです。

ものくろさんオリジナルの、「アウトプットシート」をもとに、詳しく解説してくださいます。

コアとなるのは「Resolve」つまり”読者さんが解決したいと思っている課題”
そこを中心に各パーツを組み合わせてゆくのがよいのですよー‥との導きに、めっちゃ電球が光りました。

そうしてゆけば。
ちゃりんちゃりーんが後からついてくるものなのだー。

なんてシンプルでかつ、凛とした考え方なのだろう。
感動です。

あらためて「ブログ書きの軸」が腹落ちした

この講座を受けて。
あらためて「ブログを書くことの軸」がお腹の底から理解できました。

このシートはワタシにとって家宝のようなもの。
いつもデスクの傍らにおいて、つねにニラメッコ(笑)して、さらに記事を書いてゆこう。

そして、アドセンスを利用してみたい。と素直に思えるようになりました。

今日の一言

この講座シリーズは新しい試み。うち2回のみとはなったけど、本当に参加してよかったw

グループセッションの醍醐味は「人の悩みは自分の悩み」
悩みを共有できることでさらに気づきがふえる。

また、拠点の異なる方々ともオンラインでつながることができてとても嬉しい。
アイキャッチはオンラインの方々の画像が少し薄くなってしまいましたが、そんな風景を写してみたものです。

11月からは「梅村さんのための講座」シーズン2が始まります。
このシーズンのテーマは『成功するには、成功者に聞け!』
すばらしい先人ブロガーさんたちのお話を直に聴くことができます。
さっそく申し込みをポチッたぞーw

只今参加申し込み中です。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら