【 仕事で理不尽なメールが来たら即返信NG 】管理職21年が教える一晩寝かせる技術

広告

こんにちは。女性管理職21年の いくみ(@nesan_blogger)です。

仕事をしていると、メールであれやこれやが降って湧いてくることって、ありますよね。

は?それって何なの?
意味わからん

みたいな、理不尽なこともありがち。

つい、イラッとして反論したくなりますが、グッと堪えてすぐに返信せずに、とりあえず「一晩寝かせる」のがよし。

解説します。

”ボールがいきなりパスされてきた”メール

まさに、最近の出来事。

ボスからトップダウンで「これ検討して」と言われたこと、元々は他部署からボスへ直接依頼があって、彼が”安請け合い”して(苦笑)

ボールがいきなり私のところにパスされてしまった事案です。

私自身は”いきなり部下さんにトップダウン”ってなことはしませんが、残念ながらそんなボスもいますからね。

で、そのボスからではなく、他部署の担当者から「その後どうなってますか?」と直メールがきたのです。
その直メールをよくよく見てみると、何故か?私がボスに宛てたメールが引用されているじゃありませんか。

しかも、ボスからは何の連絡もありません。

もうね。

イラっを通り越して、頭にカーーっと血が上りました。

一晩寝かせてクールダウンと課題の分離

なんで直接やりとりしていない他部署から指図が来るのか?
我がボスは勝手に私のメールを他人に共有して、しかも、自分は知らんぷりなのか?

メール返信で猛攻撃しようかと一瞬思いましたが
待てよ。

ここで1人で”沸騰”していても詮無いですし、私自身は何事も即レスを信条としているのですが、こうした時は一晩寝かせるのに限ります。

とにかくクールダウン。
そして、課題の分離です。

そもそも、本事案を持ち込んできたボスに言いたいこと山々ですが
今回メールをしてきた相手は別人物ですから。

これらの感情や状況をごちゃ混ぜにしてはいけません。

起きていることをシンプルに淡々と書くのみ

本音を言わせてもらえるならば「あなたから直接依頼されていることではないですから、お答えする必要もありません。」ってな状況ですが、

あえて、そのことは書かない。

そして、ボスに対しても「なんで私のメールを他部署に共有したんですか?」も、言わない。

とにかく起きていることをシンプルに淡々と書くのみ。

「お問い合わせの事項について、現在対応中です。確認次第あらためて連絡いたします。」

なんだか国会答弁(笑)みたいでイヤですが、
一晩寝かせてなかったら、とんでもなく感情的な返信になっていたかもしれないので、ま、それもよしとしましょう。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

一部上場企業にて女性管理職21年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で21年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

詳しいプロフィールはこちら

メルマガ登録はこちら