「会社の方針だから」で片付けていませんか?部下の心に届く伝え方

広告

こんにちは。女性管理職21年の いくみ(@nesan_blogger)です。

部下さんに何か決まり事を伝える時、つい「会社の方針だから」という言葉で片付けてしまうこと、ありませんか?

私も何度も経験があります。言ったその瞬間は、ちゃんと説明した気になっているのですが、部下さんの表情を見ると、どこか納得していない様子…

そっか。全然伝わっていなかったんだ。

この記事では、「会社の方針だから」という言葉が部下さんの心に届かない理由と、本当に共感してもらえる伝え方について解説します。

「会社の方針だから」と言われた部下さんの気持ち

上司として、会社が決めた方針やルールを部下さんに伝えることは、大切な役割の一つです。

なのですが。

「会社の方針だから」「上が決めたことだから」そんな一言で片付けてしまうこと、ありがち。

言う方は、それで説明が済んだような気持ちになってしまう。ところが、言われた方はどうでしょう。

「なんで?」「どうして急に?」「私たちの現場のことわかってるの?」そんなモヤモヤした気持ちを抱えたまま、消化不良に陥ってしまいます。

大切なのは、会社の方針を踏まえて上司が自分の言葉で伝えることなのです。

なぜ、上司が「自分の言葉」で伝えると心に届くのか

なぜ「会社の方針だから」では伝わらず、上司が自分の言葉で伝えると部下さんの心に届くのでしょうか。

それは、人は「理由」と「背景」を理解したい生き物だからです。

ただ「やれ」と言われても、なぜそれをする必要があるのかわからなければ、心から納得することはできません。
逆に、「この方針の背景にはこんな思いがあってね」「根拠はここでね」と上司が自分の言葉で伝えることで、部下さんは「そういうことか」と腹落ちするのです。

会社の方針への共感は、従業員のエンゲージメントにとても大切なポイント。ですが、それを何かの言い訳に使うことはNG。

そこにどう共感してもらえるかを伝えることこそが、上司の大事な役割なのです。

部下さんの心に届く伝え方、3つのポイント

では、具体的にどう伝えれば良いのでしょうか。私が意識している3つのポイントをご紹介します。

会社の方針の「背景」を伝える

まず、なぜこの方針が生まれたのか、その背景を説明します。
「実はね、お客様からこんな声があって」「業界全体でこういう流れになっていて」
そんな風に、方針が生まれた理由を部下さんと共有することで、「なるほど、そういう事情があるんだ」と理解してもらえます。

会社の方針の「根拠」を自分の言葉で噛み砕く

次に、なぜその方針が必要なのか、根拠を自分の言葉で伝えます。

会社が発表する文書って、どうしても堅苦しくてわかりにくいもの。
それを上司が自分なりに解釈して、「つまりこういうことだよね」と噛み砕いて伝えることで、部下さんの心に届きやすくなります。

「私たちのチーム」にとってどんな意味があるかを語る

そして最後に、この方針が自分たちのチームにとってどんな意味を持つのかを伝えます。
「だから、私たちのチームではこう取り組んでいこう」「これが実現できたら、こんな良いことがあるよね」
そう語りかけることで、部下さんは「自分ごと」として捉えられるようになるのです。

「会社の方針だから」を安易に使わない、それが上司の心得

「会社の方針だから」
この言い方を安易に使わないこと。

それも、上司の心得として大切なことの一つです。

もちろん、会社の方針を伝えることは上司の役目。ですが、それをお題目のように唱えるだけでは、部下さんの心には何も残りません。

背景を伝え、根拠を噛み砕き、自分たちのチームにとっての意味を語る。
そうやって、上司が自分の言葉で伝えることで、初めて部下さんは「わかった、やってみよう」と思えるのです。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

一部上場企業にて女性管理職21年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で21年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

詳しいプロフィールはこちら

メルマガ登録はこちら