こんにちは。女性管理職21年の いくみ(@nesan_blogger)です。
「50代だからこそ、始められる未来」というテーマで講演会を開催させていただきました。
おかげさまで、たくさんの方々にご参加いただいて、「役に立ちました」「勇気をもらえました」といった温かいコメントをたくさんいただいたのです。
なぜ、こんなにも多くの方々の心に届いたのだろう?とあらためて考えてみたところ、私ならではの大きなアドバンテージに気づきました。
それは「現役の会社員であること」
この記事では、なぜ現役会社員である私の言葉が響いたのか、そして、あなたが今この瞬間から準備できることについて解説します。
50代会社員が抱える、言葉にできない不安
「このまま定年を迎えて、大丈夫だろうか」
50代になると、多くの会社員がこんな漠然とした不安を抱えるようになります。
会社という組織の中で、長年培ってきたスキルや経験、人間関係。それらが定年とともに、まるでリセットされてしまうような感覚。
「人生100年時代」と言われても、実際に会社を卒業した後の長い時間を、どう過ごせば良いのか見えてこない。
巷には「セカンドライフの楽しみ方」「定年後の過ごし方」といった情報が溢れていますが、どこか他人事のように感じてしまう。
なぜなら、その多くはすでに会社を卒業した方々が語っているから。
今、まさに現役で働いているあなたにとって、本当に必要な情報は何なのでしょうか?

この記事を読めば「現役のうちにできる準備」が明確になります
この記事を読むことで、あなたは次のことが分かります。
- なぜ現役会社員のうちに準備することが重要なのか
- 会社員としての経験やスキルを、どう活かしていけるのか
- 50代からでも遅くない、充実した未来を作るための具体的なステップ
実は私自身も、50代でどん底を経験しました。
挫折して、この先どうしたら良いのか全く見えなくなった時期があったのです。でも、そこから”V字回復”をして、今こうして講演会を開催できるまでになりました。
だからこそ、同じように悩んでいるあなたに伝えたいことがあるのです。
現役会社員だから語れること、それが最大の強み
講演会後、参加者の方々からいただいた感想を読み返しながら、あらためて実感したこと。
それは「現役の会社員であること」が、私の最大のアドバンテージだということです。
世の中には、セカンドライフの有効的な過ごし方や、会社員を卒業してからの人生100年時代の楽しみ方といった情報が数多くあります。
それらはもちろん価値のある情報です。
でも、私が伝えられることは少し違う。
それは「現役であることで見出せること」を、しっかりと掘り下げて、卒業してからも有効活用していく方法を伝えられること。
今まさに、会社という組織の中にいるからこそ分かる。
日々の業務で培われているスキル、人との関わり方、問題解決の方法、時間管理の工夫…これらすべてが、実は卒業後の人生を豊かにする「資産」になるのです。

同じ目線だからこそ、響く言葉がある
すでに会社を卒業された方の言葉は、どこか「向こう側」からの声のように聞こえてしまう。
でも、現役会社員である私の言葉は「同じ立場」からの声として届く。毎日満員電車に揺られて、会議に追われて、部下のマネジメントに悩んで。
そんな日常を送りながらも、未来に向けて準備をしている。「リアルな今」を共有できるからこそ、参加者の方々の心に響いたのだと思うのです。
実は、私自身が50代で大きな挫折を経験しました。
「このままで良いのだろうか」「自分には何の価値もないのではないか」そんな思いに囚われて、未来が全く見えなくなったのです。
でも、そのどん底があったからこそ、今の私があります。
もがき苦しみながら、少しずつ自分の強みを見つけていった。
会社員として培ってきた経験が、実は大きな財産だったこと。
それらに気づいた時ある意味V字回復ができて、今に至ります。
会社員という経験を、未来への財産に変える方法

では、具体的にどうすれば良いのでしょうか?4つのポイントで解説します。
まずは「棚卸し」から
あなたがこれまで培ってきたスキルや経験を、一度じっくりと見つめ直してみてください。
例えば、
自分が没頭として取り組めること
人から「あなたはここが得意ですね」と言われること
長年続けてきたこと
…それらすべてが、実はあなたの「強み」なのです。
現役のうちに「試す」ことができる
そして、ここが重要なポイント。
現役会社員であるあなたには、今のうちに色々なことを「試す」ことができる。
副業でも、趣味でも、ボランティアでも。
会社という安定した基盤があるからこそ、リスクを取ってチャレンジできるのです。
私も、ブログを書き始めたのは現役会社員として働きながらでした。
2017年から書き始めて、今では2,500記事以上。
会社員としての経験を発信し続けることで、徐々に自分の「立ち位置」が見えてきたのです。
「卒業後」ではなく「今」から始める
多くの人が「定年してから考えよう」と先延ばしにしてしまいます。
でも、それではもったいない。
なぜなら、現役のうちに準備することで、会社を卒業した瞬間から充実した日々をスタートできるから。
世の中の多くの人たちが会社員で、それはとても素晴らしいこと。
とはいえ、会社員にはいつしか卒業する時があります。
だからこそ、これまでのその強みを活かして、さらに卒業後の充実を目指していきましょう。
小さな一歩から始めれば良い
「何から始めたら良いか分からない」
そんな声も聞こえてきそうですが、大丈夫。
まずは小さな一歩から。
自分の経験を誰かに話してみる
興味のあることについてSNSで発信してみる
地域のコミュニティに参加してみる
昔やりたかったことに再チャレンジしてみる
なんでも良いのです。
その小さな一歩が、やがて大きな道になっていきます。
あなたの会社員経験は、未来を照らす灯火

50代になって感じる不安や焦り。
それは決してあなただけが抱えているものではありません。
でも、その不安を「未来への準備」に変えていくことはできる。
あなたが長年会社員として培ってきた経験やスキルは、決して無駄にはなりません。
むしろ、それこそが卒業後の人生を豊かにする「財産」なのです。
現役のうちに、その強みに気づいて、少しずつ準備を始めていく。
それが、充実したセカンドライフへの確実な道筋になります。
一緒に、充実した未来を創っていきましょう。
最後にひとこと
冒頭でお伝えした講演会について、アーカイブを販売しています。よろしければぜひご覧ください。
- 関連 :
- 人生を変える授業オンライン
個別コンサルも受付中です。お申し込みはコチラから「個別コンサル」をご選択の上送信ください。
- 関連 :
- お問い合わせ | ねーさんらいふ



