こんにちは。女性管理職20年の いくみ(@nesan_blogger)です。
先日、ある講座で学んだこと。テーマはSNSでの情報発信について、だったのですが、特にX(旧Twitter)のインフルエンサーであるゲスト講師の方のお話がめっちゃ刺さりました。
キーワードは「ウィルパワー」
特に、ここのところアレもコレもと疲弊していた私にとって、この考え方は大いに参考になったのです。
解説します。
「ウィルパワー」とは?
前書きでもお伝えしましたとおり、この講座では「SNS情報発信」での考え方としての”ウィルパワー”という考え方を紹介してもらったのですが、この点、仕事においても大切だなぁと実感したのです。
”ウィルパワー”って、実は知りませんでした。
ネット検索して、なるほどーーー!と共感しきり。引用します。
【ウィルパワー(意志力)とは、感情、思考、行動を制御する能力であり、「やる力」「やらない力」「望む力」の3つの要素で構成されます。】
仕事を進める上で「やることをやる」というのは当然ではありますが、一方で「やらないことをやらない」というのは、意外と蔑ろになりがちです。
やることだけでなく、やらないことにもパワーを傾ける
言い換えると”選択と集中”
仕事ですからもちろん、それを決めるのは、必ずしも自分だけの意志だけで叶わないこともありますが、アレもコレもとやりたいと思ったところで、当然限界がありますから。
やることにパワーを割くことはもちろん大切ですけれど、やらないことにもパワーを傾ける、このことによって、意志力をよりプラスの方向に集中して、望む方向により導いていくことができるものです。
お恥ずかしながら、ここ数ヶ月の私「やること」「やらないこと」「望むこと」がグチャグチャになってしまっていて、心乱れてしまうことが続いていたのですが
”意志力”もある意味自分の資源ですから。有効に活用していくことも大切なのですよね。
考え方を切り替えただけでも、ずいぶん気持ちが楽になりました。
意志力の鍛え方
やはり、ネット記事から引用します。
ウィルパワーの節約と回復、鍛え方
選択を減らす:毎日の行動を習慣化し、意思決定の機会を減らすことで消耗を防ぎます。
誘惑を避ける:周囲の誘惑となるものを排除し、集中力を維持できる環境を整えます。
睡眠をしっかり取る:十分な睡眠は、ウィルパワーを回復させる重要な要素です。
定期的な運動:運動はウィルパワーを鍛えるのに役立ちます。
意志力を鍛えるというのは、メンタルを整えることにも繋がるのだとあらためて気づきをもらえました。
最後にひとこと
余談ですが、そもそもの、今回の学び発端である「SNS情報発信」においても、自分の資源を有効に使うという点で投稿内容もブラッシュアップを目指しています。
早速投稿したXの記事がコチラ。あわせてお読みください。
50代のある日、ふと気づく。
「この先、私はどう生きるんだろう?」
定年が見えてきて
子どもは巣立ち
親としての役割も変わっていく。体力や気力の衰えに
不安を感じる。でも、ここで終わりじゃない。
むしろ、ここからが面白い。経験があるからこそできること、… pic.twitter.com/3vU2URlw7E
— いくみ@女性管理職&ビジネス書著者 (@nesan_blogger) September 20, 2025