細かすぎる部下さんに、イライラする前に読んでほしい管理職の心得

広告

こんにちは。女性管理職20年の いくみ(@nesan_blogger)です。

とても細やかでどちらかというと心配性で、そして少々「やりすぎ注意!」なところのある部下さんがいます。

ご本人の個性ですから、できる限り尊重したいと思っているものの、時には「そこまでやらなくとも…」ということもある。

そんな部下さんとの接し方。
つい最近のエピソードをご紹介しつつ解説します。

「前日まで」の指す意味は?

細やかな部下さん、仮にAさん、と呼びます。

我が部署で行政当局からの監査がありまして、6~7年に一回のなかなか大きなイベントなのですが、主に、経理的な点についてをチェックされるもので、準備物の一つとして「前日までの入出金を通帳に記帳しておくこと」というお題がありました。

実は、この「前日まで」というのがネックで、ネットバンキングが発達している昨今、銀行の営業時間外(つまり、前日の15時以降)に取引先等から送金されたものが、かなりタイムリーに通帳に反映されることになっているようです。

「前日」というのはすなわち、銀行の営業時間まで、という解釈で良いのでは?というのが私の考えでしたが、Aさんから「前日」というのは23時59分まで、ということではないでしょうか?と返ってきて、2人でしばし議論。

それでは、あらためて監査の依頼主に確認してみましょう、ということになりました。

部下さんの「どうしても直前までの対応をしたい」を受けて

その前に彼女が銀行に連絡を取って、前述した「かなりタイムリーに通帳に反映」という点を確認されていたのですが、しばらく経って

「あのぉ、すみません、ちょっといいですか」
「依頼主への確認、よりも、どうしても直前までのを記帳しにいきたいのです。なので、明日30分早く出社して対応しても良いでしょうか?」

と、おっしゃいます。

我が勤務先の始業は9時で監査が始まるのが9時30分なので、始業してから銀行に行って帰ってくるのでは間に合いません。

さりとて、早出残業をしてまで対応すべきことではないし、それは行政当局の要望からは少々やりすぎではないかしら。しかし、Aさんの表情から固い意思が感じとられて「分かりました。でも無理のないようにしてください」と返しました。

すると、心底ホッとしたような笑顔。よっぽどこのことがやりたいのだなぁと実感です。

「やりすぎ注意!」にできる限りOKを出す

さておき。

これから先も、Eさんの「やりすぎ注意!」しばしば起こりそうになるかもしれませんが、本筋から大きくズレていないのならば、そして、そのことに対応するために過度に時間を浪費しないのならば、できる限りOKするようにしよう。

ついつい、頭から否定しそうになっていた自分にも、反省。

余談ですが、実際にそこまでの記帳が必要だったかは不明(特に、監査当日に話題にならなかった)、笑。

ま、無事終わって心底ホッとしています。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

一部上場企業にて女性管理職20年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら