不安を自信に変える!講演・プレゼン前の緊張を乗り越える実践的方法

広告

大切な講演会やプレゼンテーションを控えて、不安でドキドキしてしまう…そんな経験はありませんか?

実は私も自分が単独で開催する大きな講演会を控えて、狼狽しそうになるほど緊張していました。でも、ある方法で不安を自信に変えることができたのです。

解説します。

本番前の不安が心を支配していませんか?

「もし失敗したらどうしよう」「うまく話せなかったら…」「聴衆に伝わらなかったら…」

特に単独開催のイベントだと、全責任が自分にかかってくるプレッシャーで、不安が膨らんでしまうものです。ともすると狼狽してしまいそうな状態…これでは本番で良いパフォーマンスなんてできるはずがありません。

なのですが、不安の正体は「未知への恐怖」

練習を積み重ねることで「未知」が「既知」になり、恐怖が安心感に変わっていくのです。

私が実際に体験したのは、愚直な練習の積み重ねによって、不安が確実に自信に転換していく過程でした。レッスンズアンドラーンズ(Lessons and Learns)の考え方で、とにかく練習を重ねていくこと。これに尽きます。

解決策:具体的な不安払拭の3ステップ

さらに具体的な不安払拭の方法について。3つのステップでまとめます。

ステップ1:完璧な準備をする

  • スライドをしっかりと作り込む
  • 話す内容を何度も何度も声に出して練習する
  • 一人での練習を徹底的に行う

ステップ2:「練習100%、本番80%」の心構えを持つ

練習では一人で行うことが多いため、本番ではせいぜい80パーセントくらいしか実現できないのが現実です。

でも、それで良い。

本番では緊張やお客さんを前にしてのハプニングが当然起こります。だからこそ、練習で100パーセント頑張っておけば、本番の80パーセントでも十分に素晴らしいパフォーマンスを発揮できるでしょう。

ステップ3:「本番の見えない力」を信じる

しっかりと練習を積み上げてそこに臨むなら、本番では必ず「見えない力」に応援してもらえます。

これは気休めではなく、準備をした人だけが感じられる特別な感覚なのです。

まとめ:不安は練習で必ず払拭できる

プレゼンだったり講演だったり、本番でドキドキすることを控えている皆さんへ。

不安だらけなことも多いですが、とにかく練習を積み上げてそこに臨むのみです。私自身の体験を通じて確信していること…それは「不安は練習で払拭していける」ということ。

愚直に、ひたすらに、練習を重ねる。そうすれば、不安は必ず自信に変わります。

そして本番では、あなたの努力に応えてくれる「見えない力」がきっと味方してくれるはずです。今感じている不安を大切にしてください。その不安こそが、あなたを成長させてくれる原動力になりますから。

練習を重ね、準備を整え、自信を持って本番に臨みましょう。

応援しています。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら