こんにちは。女性管理職20年の いくみ(@nesan_blogger)です。
9月って、なんか辛さに見舞われてしまいがち。
なぜならば
これまで結構この時期苦しいことが起きていて、トラウマがつい蘇ってきそうになるからです。
この記事ではそんなお伝えをさせてもらいます。
9月決算 組織変更や人事異動が頻発
我が勤務先特有のことなのですが、9月が本決算。そして、それに伴って組織変更や人事異動がかなり頻発します。
最も辛かったのが、前部署から突然現部署への異動を命じられたこと。
今から3年前の出来事でした。
当時私は部門責任者をやっていたのですが、上司から「新たに経験豊富な責任者クラスを採用することにしたので、いくみさんは異動してください」
と言われたのです。
寝耳に水とはまさにこのこと。
業績は順調、部署のコミュニケーションも良好で、「異動してください」なぞと言われる筋合いはないし、まだ入社もしてきていない人に取って変わられるなんて…あまりの理不尽さに悔し涙が溢れそうです。
しかし。
会社ですから決まったことは翻るワケもなく、そして、当初は異動先については「検討中」とだけ告げられて
異動の衝撃と、これから先のことが不明確な状態の、もう、二重苦。
その後紆余曲折あって現部署へと決まったのは、もう9月中旬に差しかかかっていた頃でした。
人事異動&息子の不調
そして、そのもう一つ前の部署の時(こちらは今から6年くらい前)も、組織再編で他部署に統合されることで、当時の部署が無くなってしまうこととなり。
この点は数ヶ月前から知らされていたので急な異動ではありませんでしたが、全く経験のない部署への異動を命じられて、不安でいっぱいになってしまいました。
仕事のこと以外にも、息子が学生の頃に何度かメンタル不調に陥ってしまったのも、やはりこの時期。
なぜか?長い夏休みが終わって以降に、どこか挫折してしまうようでした。
…と、こうしたことが9月にしばしば起きていて、なので、この時期になると辛さが蘇ってきてしまいます。
ここ数年は仕事上でもこのような変化が起こらずに済み、息子は社会人になって以降はすっかり元気になって…と、「解決済み」ではあるのですが、
夏が終わって秋へと切り替わっていく、どこか切なさやら、暑さに耐えていた反動がきそうになったり。
季節的にも変化に晒されやすいこともあります。
最後にひとこと
ま、この辛さと向き合うことも、ある意味「私の年中行事」みたいなものだと開き直っちゃって(笑)
リラックスを心がけて乗り切っていきたいです。
みなさまも夏の疲れがどっと出やすい時期な9月、どうぞご自愛くださいね。