こんにちは。女性管理職20年の いくみ(@nesan_blogger)です。
心配事って、つい、色々とありますよね。
特に、年齢が上がっていくに連れて、さらに増えてしまいがち。
そんな時に心すると良いのが【心配事の9割は起こらない】
解説します。
弱音が出てしまう
色々なことにチャレンジするって、その機会は何歳であってもしばしば訪れるもの。
若い時だと「当たって砕けろ」的な気概を大いに持てたりしますが、冒頭でもお伝えした通り、加齢に伴って”チャレンジに対する恐れ”のような思いが湧いてきてしまいます。
近頃の私、お恥ずかしいことに、そんな”恐れ”にドキドキしちゃっていて、もう、情けないったらありゃしない。
その正体ってなんだろう?って思うと、なんとなく感覚的なことで
きっと上手くいかない
とか
私にはもう無理かもしれない(この年齢だし)
つまり、「弱音」です。
心配事の9割は起こらない
じゃあ、どうしたらいいだろう?
チャレンジしたいっていう、その思いはもちろんあって、なのに足がすくんでしまいそうになる。
でもね。
心配事の9割は起こらないって言うから。
ネットの記事から引用します。
心配事の9割は起こらない」という言葉は、ミシガン大学やペンシルバニア大学の研究によると、心配事の多くが実際には起こらない、あるいは事前に準備すれば対処可能なことが示されたことに由来します。ペンシルバニア大学のボルコヴェックらの研究では、心配事の79%は実際には起こらず、そのうち16%は事前に準備をしていれば対処可能であり、現実化するのは約5%程度という結果が出ています。この事実は、過度に心配することを避け、現実的な視点を持つことの重要性を示唆しています。
科学的根拠にも基づいているのですね。
しっかり準備してコツコツ行動していけばよい
心配している場合じゃなくて、しっかり準備してコツコツ行動をしていけばよい。そうすれば、ちゃんと願いは叶うから。
こんな私の惑いをXに投稿したところ、ありがたいことにフォロワーさんからの共感をもらえました。ご紹介します。
うまくいかなかったら、どうしよう
私には無理、もうこんな年だし…みたいに、始める前から
つい
不安だらけになってしまいがちでもね。
心配事のほとんどは起こらないっていうしとにかくコツコツ行動していけば
ちゃんと叶う。年齢も関係ない。今日も素敵な1日を✨ pic.twitter.com/5AwnDZqci6
— いくみ@女性管理職&ビジネス書著者 (@nesan_blogger) September 5, 2025
- 始める前の不安って大きいけど、実際は行動するほど心配が消えていきますよね。
- やる前から年のせいにして、諦めてしまうのは勿体ないですよね。とりあえず少しずつでも始めてみることが肝心
- コツコツ行動、大事ですね!今が一番若いですし!
- 新しい事、私も年齢関係なくまだまだ挑戦していきたいです
共感をもらえて、そして、こうしてブログにもしたためて、あらためて心が整ってきました。
最後にひとこと
ここまでお伝えしたことをショート動画にもまとめました。
よろしければぜひご覧ください。