こんにちは。女性管理職20年の いくみ(@nesan_blogger)です。
部下さんがいっぱいいっぱいな時は「周りに振って負担軽くしませんか?」と上司も一緒に関わってチームでシェアしていくことが大事。
そんなショート動画をアップしたのですが、とあるコメントをもらって「なるほど。」と考えさせられることがありました。
解説します。
業務を他の人にお願いしたら?と声かけるだけではNG
業務分担って、ある程度部下さんに任せて動かしてもらっていますが、状況によって偏ってしまうこともあります。
そんな時上司もつい「いくつかを他の人にお願いしたらどう?1人で抱えないでね」と、単に声をかけるだけに終わってしまいがちです。
いやいや、ご本人だってお願いしたいのは山々、でもどうしていいかわからないから困っているのよね。
だからそんな声かけだけじゃNG。
上司も自分事として「どうシェアすれば良いか」をサポートしましょう。
私も結構やらかしてしまうことありました。自戒も込めて作った動画でした。
業務を人に振ることへの心配事だってある
そして、もらったコメントは
・振り分けるために、その範囲を考えたり説明用の資料作成したり、新たな仕事が増えてしまう
・お願いしたことをこなしてくれているか確認が必要
・質問をされたらそれに答える時間も増える
・頼みやすい人とそうでない人がいる
…こうした点を率直に書いてくれていました。
そっか。たしかにそんな心配事も芽生えるよね。
実際、部下さんに「他の人に一部お願いしてはどうかしら?」と声をかけたときに「いえ、大丈夫です」と返事をもらうこともあって、もしかしたら、同じようなことを心配して自分でやってしまおう、という思いもあったのかもしれないです。
やっぱり一人で抱えない方が良い
でもね。
やっぱり1人で抱えない方が良いし、チームとしても「困った時はお互い様」のマインドを大切にしたい。頼みやすい人とそうでない人ということも無いようにしたい。
資料作るのも質問に答えるのも、諸々大変だろうけれど、そうした「煩雑さ」を一時は凌いでもらって、あとは「よろしくね!」でいいと思う。
仕事を周りに振るためには、そんなふうに取り組んでみてはどうかしら。
動画はコチラです。よろしければぜひご覧ください。
最後にひとこと
こうして動画を作っていて、自分が思い付かないフィードバックをもらえるのはありがたいです。コメントをいただいた方には直接返事をしていませんが、あらためて感謝です。
そして、我がチームで「お互いに助け合う」こと、さらにサポートしていきたいと心しました。