こんにちは。女性管理職20年の いくみ(@nesan_blogger)です。
我が勤務先ビルが近々移転を予定しています。
荷物や什器の取りまとめもさることながら、とくにICT系の事項に関しては知識が乏しすぎる私…社内の専門家に頼るしかないですが「この人に任せておけば安心!」という担当者がついてくれていて、本当にありがたい。
解説します。
システム専用回線の移設が全く分からず
当部署特有の事項として、取引先のシステムをいくつか使用していて、専用回線を引くことによって、その取引先と同じインフラの元業務をおこなう、というものがあります。
電話回線の業者に何をリクエストして、そのためにどんな工事が必要で、事前に何をすべきか??
お恥ずかしながら私、ハッキリ言って全く分りません。
そこで、ICT担当者にサポートをしてもらうのですが、これまでにも移転ではなくとも、なんらかのアップデートや切り替えだったりが折々に発生して、その際にずっと担当してくれた人がいて、今回も彼女に全面支援をお願いしました。
もちろん、その1人が全て対応するではなく、何人かの人たちで分担してやってもらうのですが、とにかく頼りになのです。
臨機応変な対応と実務者を置いてきぼりにしない気配り
例えば、こちらから相談を持ちかける前に
「移転の件、必要な工事は◯◯で、施工業者さんに見積もり取りますね。」
「取引先さんのシステム担当者と直に打ち合わせをしたいので、ミーティング設定をお願いします」
などと、必要事項についてテキパキと取りまとめを進めてくれて、なんと心強いことでしょう。
しかも、上司(管理者)に委ねるべき点があった時も、すぐに取り次いでくれたり、取引先からの質問を「ICT担当の私からお答えします」と引き取ってくれたり…臨機応変に対応をしてくれるのです。
特にICT系の人たちって、ともすると専門用語が飛び交っちゃって、実務をしている自分たちからすると「なんかコミュニケーション取りづらい存在」というのもありがちなのですが、もうね、この彼女その辺りも優れてて、私達を置いてきぼりにしない気配りも素晴らしい。
移転で色々とナーバスになっちゃっているところに「この人に任せておけば安心!」という存在、そして、その仕事術とは?を教えてもらいました。
自分たちも「この人に任せておけば安心」という存在を目指したい
次回、彼女と話をする機会に
「技術力だけでなく、コミュニケーションも素晴らしいですね!いつもどんな点を大切にしたり、工を夫されているのですか?」など、ご本人のスタンスや仕事の進め方、考え方などをぜひ、インタビューしてみたいなぁ。
そして、うちの部下さんやもちろん私自身も、自部署だけでなく他部署からも「この人に任せておけば安心」という存在になれるように、さらに努めていきたい…そんな気づきももらえました。