みっともなかったり、ズッコケちゃう自分でも、オッケー。

広告

こんにちは。女性管理職20年の いくみ(@nesan_blogger)です。

職業柄…とでもいいましょうか、「ちゃんとしなくっちゃ」とか「いつもシッカリと」とか、つい"鎧をまとおう”としちゃうんですよね。

ずっとこのしゃちこばった姿ばかり示していたら、自分も疲れるし、部下さんたちもきっと緊張してしまう。

だから、時にはみっともなかったり、ズッコケちゃってもいい。

同じように「鎧をまとおう」としてしまうあなたへ、この記事を捧げます。

なぜか「コワイ」と言われてしまう…

私、結構「コワイ」って言われることが多くって、自分では全然そのツモリないんですが、外見や声のトーンがそんなふうに感じられるのかもしれません。

できる限り柔らかい雰囲気を出そう、と
髪型もロングヘアにしていて(ショートヘアだと「いかにも」となってしまいがち、笑)服装も明るめの色合いを入れるように、声も低いんですができる限り”楽しそうな話し方”も意識していて。

それでも、相変わらず「コワイ」ってなコメント多し。

あるクライアントさんにお会いしたときんなんぞ「いくみさんって、実物は優しそうな雰囲気ですね」と言われてしまう始末。あらら、声も怖げだったのかしら…苦笑

ま、それはそれとして。

前書きでもお伝えしたとおり、どこか”鎧をまとおう”としているのかもしれません。

みっともなかったり、ズッコケたりする自分でも、あえて晒しちゃう

もちろん、しょっちゅう失敗しちゃうし、わからないことやできないこともたくさん。

「みっともなかったり」「ズッコケちゃったり」する自分でもいいんですよね。
そんな姿、隠そうとしているわけでは決してないのですが
あえてさらしちゃう、ってこれからは意識してみようかな…って思ってます。

もう、女性管理職20年もやってきて、なぜこのタイミングでそう考えたか?と言いますと、これまでの「自分デフォルト」をどこかで崩したくなってしまった、特に根拠はないんですけれど、鎧を纏っているだけでもしかしたら誤解されてしまいがちかも…何となくそう気付いたのです。

自分の在り方、時々”ダイヤルを換えてみる”と良い

人間って不完全なところもあるからオモシロイんですよね。

もちろん、完全を目指してシッカリやっていく自分も、自分であって他なりませんが、下手くそな自分だって、全然オッケー。

そう考えると、なんだかスッと肩の力が抜けてきました。
自分の在り方、こうして時々"ダイヤルを換えてみる"とよいかもしれません。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら