この記事は2025年1月1日に書いています。
著者としてご活躍の 藤沢あゆみさん、戸田美紀さん から教えてもらって
【新年に今年のやりたいこと100個(100いいね!)をブログに認める。どんな小さなことでもいいから思いついたこと片っ端から。そして、達成したら赤字に変えていきましょう。もちろん、途中で修正や追加もOK】
の取り組みを始めて2年目になります。
1年目・2024年については別記事で書いていますので後ほどご紹介するとして、2025年の100いいね!さっそく進めていきます。
2025年の100いいね!
大きく分けて、ライフワーク(執筆を始めとするコンテンツ起業家の活動)、本業(会社の管理職)、プライベート・健康、の3カテゴリーがあるですが、分類していると筆が進まないため、思いつくままひたすら挙げていきます。
- 『女性管理職が悩んだ時に読む本』重版
- 『女性管理職が悩んだ時に読む本』4月に向けての販促キャンペーン実施
- 自宅にある拙著の在庫をゼロにして、新しく発注する
- 図書館に拙著を寄贈する:2箇所以上
- 紀伊國屋書店梅田本店に挨拶に行く
- 2冊目の出版に向けて具体的に進めていく
- 雑誌の連載執筆継続、現在の1社に加えて、もう1社以上にも採用してもらう
- 商工会議所のセミナー講師デビュー
- オンラインサロンまたはオンラインコミュニティの始動
- オンラインセミナーの主催:1回以上
- インスタライブまたはFacebookライブを月一回開催
- まさみっちゃんをライブのゲストにお招きする
- 本田健さんの八ヶ岳セミナーに参加する
- 舛田さんのお掃除イベントに参加する
- 高田将代さんと会う
- 片山三喜子さんと会う
- ニー亜紀子さんとランチを食べる
- 宮崎直子さんと再び会う
- 編集者の樋口さんとコンタクトを取る
- 長友スタイルのファッションショーでランウェイ参加する
- てゆうか劇団の旗揚げにスタッフ参加する
- ウェブ心理塾と樺沢紫苑先生のイベント、スタッフ参加を継続する
- ウェブ心理塾で登壇する
- Xフォロワー:20,000超
- Xの「部下とのコミュニケーション」発信を継続する
- Facebookのお友達:2,000人超
- ショート動画週2回アップ
- ショート動画のコツを人に教える
- Linkedinのリアルイベントに一つ以上参加する
- Linkedinのライ部に毎回参加する
- アケさんとコラボイベントを開催する
- 著者ミュージシャンに参加する
- タイムディレクションカレンダーを活用する
- ラジオ出演1回以上
- 感謝日記を毎日書く
- メルマガ月水金継続
- メルマガ読者登録500人
- LINE公式登録500人
- インスタのフィード投稿を復活する
- ブログ週5記事以上
- noteのポエム月1本以上
- ナプキンAIを使いこなせるようにする
- ポエ部集会に毎回参加する
- 高橋貴子さんのライブ、横浜以外にも参加する
- clubhouse耳ビジ(耳で読むビジネス書)のイベント、年3回以上参加する
- 耳ビジでスピーカーに上がる:1回以上
- レビュチに年8回以上参加、レビューも8本以上書く
- 初出版同期会を続ける
- Googleフォームを使いこなす
- ウイズバトンのメンターとして10人以上の相談に関わる
- 出版プロデューサーのししちゃんとイベントを一緒にやる
- 雑誌の記事連載講座にサポーターとして参加する
- 読書:月3冊
- どれか一つ、新しい講座に参加する
- あゆみかんさんと下間都代子さんのイベントに参加する
- 人からの意見に素直に耳を傾ける
- お腹から声を出す
- 懇親会でできる限り多くの人と繋がる、話をする
- ライフワークで関わってくれている全ての人たちへの感謝
- 仕事:2025年度の予算編成完遂
- 仕事:年2回の組合会完遂
- 仕事:部下との寄り添いコミュニケーションの徹底
- 仕事:部下の業績評価に助言する
- 仕事:時短勤務が終わる部下の新たなキャリアを支援する
- 仕事:オフィス引越しを完遂する
- 仕事:港地区方面会での交流を深める
- 仕事:紙保険証完全撤廃に向けての適切な対処
- 仕事で関わってくれている全ての人たちへの感謝
- 健康に良い酒量を保つ
- 健康(特に胃と甲状腺、耳)を盤石にする
- 水を一日1リットル以上飲む
- 健康診断でC以下がつかないこと
- 今の体重と体脂肪率を保つ
- 歯科検診を必ず受診
- パーソナルトレーニング月3回継続
- 山下達郎さんのライブに行く
- 資産運用を具体的に進める
- 息子夫婦と4人で旅行する:海外または沖縄
- お彼岸に父の墓参りに行く
- 母と姉に定期的に連絡をする
- 奥多摩に紅葉を見に行く
- 車の運転週1回以上/10km
- CHANELの服を買う
- 家族の健康を支える
- 連休中日は夫と出掛ける
- 平日6時間30分以上睡眠、できれば7時間
- ブロッコリースプラウト、梅干し、サバ缶を定期的(週1回以上)に食する
- 毎週金曜日は塩トリュフパンを買って帰る
- 自分を労うことを忘れない
- 日曜日は極力予定を入れない(連休で日曜日が中日になる場合は最終日)
- 家族への感謝を忘れない
- 病気にならない
- 人を助けることを少しでも多く心がける
- 家の中の断捨離を心がける
- 人生を最大限楽しむ
- 1人で抱え込まない
- 大学友人と年3回会う
- スケジュールを詰め込みすぎない
- なるべくしょっちゅう深呼吸を心がける
- 2024年以上の充実度にする
最後にひとこと
前回に引き続き、今回も100個書くのにかなり時間がかかりました。
数値があって具体的に語れることや、考え方などの抽象的なことや、様々な切り口になりましたが、とにかく言語化することが大事!
この目標に向かって、ひたすら突き進んでいきます。
2024年の100いいね!については、コチラをご覧ください。