思い通りにいかない人生が激変する「偶然に感謝する」という魔法の考え方

広告

ある方のメルマガを読んでいて、とても刺さるフレーズがありました。

「偶然に感謝しよう」

それって、どんなこと?

物事がなかなか上手くいかなくて悩んでいる人へ。私自身もそんな日々を過ごしていてやってみた「考え方の切り替え」を参考にしてもらえたら嬉しいです。

上手くいかない時に、別の角度から考えてみる

意図したり予想したり、その思い通りに物事進まないこと…ガッカリな時もしょっちゅう。

ドヨーンとするだけじゃ、どうにもなりませんから、別の角度から考えてみることにします。

例えば、ふとした偶然が喜びをもたらしてくれることもある。これって「思い通りの外」の世界なんですよね。

思い通りにいかないことの一方で、思い通りの外の出来事にハッピーを感じられる。
そんな「嬉しい偶然」に感謝することが大事、したら、またきっと次の偶然に出会えるから。

冒頭でお伝えしたメルマガの一部を引用させてもらいます。

少しだけ時間を取って、「この7月に起きた、嬉しい偶然」について、思い出して整理してみてください。
「偶然」は「当たり前」ではないこと、という意味も含まれていますので、ちゃんと確認して、ちゃんと感謝しておくほうが、「再現性」が高まるのです。

些細なことでも、偶然への感謝

偶然に起きたこと。些細なことでもよいんですよね。例えば

・初めて会った人が、たまたま自分と同郷だった

・電車で前に座っていた人が、自分の鞄と色違いを持っていた

気付かなかったらそのまま通り過ぎちゃって終わりかもしれないけれど、気付いて、嬉しいなぁと思うだけでオッケー。

そして、起きたことに感謝することで、また次の「思いの外」の出来事に出会える、「再現性」言い得て妙です。

Xとショート動画で発信、共感をもらえた

こうした点を、Xで発信してみたら、フォロワーさんが共感してくれてありがたい。

幾つかご紹介しますと

・ふとしたことでワーイ!なることもありますもんね。前向きに頑張っていれば、嬉しいハプニングも増えるはず

・とんでもなく嬉しいハプニングを期待しながらワクワク過ごしたいですね!

加えて、ショート動画にも撮りました。
「元気が出ました!ありがとうございます」とコメントもらって嬉しいです。

よろしければご覧ください。

最後にひとこと

思いが実現できないこともあれば、嬉しいハプニングもある。

それもまた人生の醍醐味とも言えますよね。

なんとなく色々と収支トントン、それで良いのだってあらためて思えてきました。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら