職場のハラスメントに悩んでいませんか?女性管理職20年の経験から伝える解決への糸口

広告

こんにちは。女性管理職20年の いくみ(@nesan_blogger)です。

職場でのハラスメントに悩んでいませんか? ダイバーシティ、多様性を重んじる…という世の中の潮流は良いことではありますが、残念ながらその状況に反して、職場でのハラスメントがなくなりません。

特に上司からのハラスメントは、仕事のモチベーションを著しく下げ、時には心身の健康にまで影響を及ぼすことがあります。

ハラスメントの根本原因を理解し、それに対処する方法とは何なのか?

私の20年にわたる管理職経験から得た知見をお伝えすることで、解決の糸口の一助としてもらえたら嬉しいです。

ハラスメントの背景にある「管理職の意識」

まずは、この記事のポイントから。

なぜ、解決の糸口としてもらえるのか?と言いますと、ハラスメントの背景にある「管理職の意識」に焦点を当てているからです。

多くのハラスメント対策は表面的な対処に終始しがちですが、根本的な解決には管理職の意識改革が不可欠。

では、ハラスメントを生み出す「管理職の意識」とは?

ハラスメントを引き起こす管理職の多くに共通しているのは、こんな考え方です。
「自分は管理職なのだから偉いのだから部下は自分に従うべき」

こうして強すぎる上下関係の意識を持つことが、ハラスメントの温床になっているのです。私も管理職として日々奮闘していますが、ともすると陥りがちな思考の歪みにハッと気づきます。

管理職としての在り方、ハラスメントを防ぐ4つの心構え

では、どうすればいいのでしょうか?その解決策について。

具体的には「ハラスメントを防ぐための4つの心構え」以下にそれぞれお示しします。

管理職は「役割」であることを自覚する

管理職は偉いわけでも、特別な存在でもありません。部署をまとめ、機能させるための「役割」なのです。

部下を尊重する姿勢を持つ

相手を一人の人間として尊重することで、ハラスメント的な言動は自然と減っていきます。

自己の言動を客観的に振り返る

自分の言動が相手にどう受け取られるかを常に意識しましょう。

コミュニケーションを大切にする

一方的な指示ではなく、双方向のコミュニケーションを心がけることが重要です。

ハラスメントのない職場づくり

管理職になるまでの努力には当然苦難も多いですが、それは「役割を果たすため」のものだったはず。
その役割に徹すれば、おのずとハラスメント的な言動は減ってくるに違いありません。

管理職だからこそ、常に自分の言動を振り返り、部下との適切な関係性を築いていく必要があります。そうすることで、職場全体の雰囲気も良くなり、結果的に生産性の向上にもつながるのです。

ハラスメントに悩んでいる方、また管理職として部下との関係に悩んでいる方、この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

一緒に、より良い職場環境を作っていきましょう。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら