意外と気付かない職場コミュニケーションのツボ:「あ」の多い上司はNG

広告

こんにちは。女性管理職19年の いくみ(@nesan_blogger)です。

部下さんとのコミュニケーションにできる限り心を配ることに努めていますが、意外と気付かないツボってあるもの。

この記事では「あ」の多い上司はNG!という点に焦点を当てて解説します。

「あ」の多い上司、とは?

「あ」の多い上司、それって何?と思われますよね。

例えば、こんな塩梅です。

なたの、そこの、れね、ちょっと直したほうがいいです】

人代名詞や指示代名詞、つまり「代名詞」の多用。
これらの代名詞には幾つもの語彙がありますが、こと職場でのコミュニケーションにおいては「あ」から始まるのが多くて。

何気なくそんなふうに言ってしまうことってアリガチで、でも、言われた側からすると「は?何のこっちゃ?」って困惑してしまうんです。

「あ」から始まるの代わりに、どう言えばいい?

では、どう言えばいいでしょう?

前段落で示した文例を用いると

「あなたの」→「◯◯さん(←部下さんの名前)の」

「あそこの」→「この前提出してもらったレポートの」

「あれ」→「書かれてある”経緯説明”について」

つまり、全て具体的に述べることです。

その先に「改善した方が良いポイントを具体的に伝える」という結末があって、「あ」の羅列でもそこに到達しようとしますが、いきなり結末では唐突感も否めませんし、物事を段階的に受け止めてこそ、理解度が深まるものです。

そんなこと当たり前でしょ。分かってるよ。
反論もあるでしょう。

なのですが、実は私自身もつい、この「あ」の多用やりがちなんです。

特に、部下さんに対して親近感が多ければ多いほど、なおさら「あそこのあれね」と使ってしまう自分がいます。

思い込みは御法度

結局。

上司が勝手に思い込んでいることは、部下さんには伝わりづらいということ。

この点は何も職場内だけに限らず、友人や家族間でも言えることかもしれません。

でもね。

やはり仕事をやっていくなかでの「より円滑なコミュニケーション」というのは最重要ですから、思い込みで物事を進めようとすることは御法度。

”代名詞”はとても便利な語彙ですが、その使い方を工夫することでも”思い込みによる誤解”を防ぐことができるんですよね。

「あ」の多い上司 あるある ショート動画にもまとめました。ぜひご覧ください。

最後にひとこと

職場コミュニケーションのツボ。今回ご紹介したこと以外にも、色々とちょっとしたポイントってあるもの。

例えば

  • 相手への思いやりを忘れない
  • 他人と自分は絶望的に違う

…etc.

こうしたことを常に心がけておくことが大切です。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は上場企業で19年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら