連休明けになると休んでしまう部下さんの心理 そして、当事者として出来なかったこと

広告

こんにちは。女性管理職19年の いくみ(@nesan_blogger)です。

この記事を書いているのが山の日の3連休、最終日間近。
会社仕事をしていて連休って、ホント嬉しい!のですが、こういう最後の日ってなかなか切ないのですよね。

ふと、かつての部下さんのことを思い出しました。

彼女、連休明けになると休んでしまうことが多かったのです。もうすでに退職してしまっているのですが、あらためてその心理について、そして、当事者としてできなかったこと。

解説します。

モードの切り替えに時間がかかるタイプ

休暇を過ごしてリフレッシュして。

「楽しかった休みが終わってしまう」切なさは染み入るものの、また仕事がんばろーーって思えると良いのですが、逆の思考に陥ってしまうこともあるんですよね。

休暇で心身共にリラックスモードになっていたのが、また、日常モードがデフォルトになってしまうことへの、緊張感と恐怖…とでもいいましょうか。

その部下さんが連休明け初日を休んで(場合によっては次の日も休んで)その後出社してきて話をしていたときに、そんなことを感じました。

もしかしたら、モードの切り替えへの心の準備や、それに要する時間がかかるタイプなのかもしれません。

なのですが。

やはり決められた日時に公人としての責務を果たすべきは、会社員だけでなく起業家だとしても同じ。
オフの時はやがて終わり、その次からはオンの時が始まるから「その狭間、つなぎの時間帯」みたいなものは無いのですよね。

部下さんの本音に切り込めなかった

当時の私は、そのことを重視していて、部下さんの本音に切り込むことはできませんでした。
なんとなく、この部下さん甘いなぁ…的に批判めいたスタンスを取ってしまっていたかもしれません。

加えて、彼女は、部署の経理的な業務を賄ってくれていたのですが、何かの折にちょいちょい口をついて出る言葉があって

それは
「アドミ(事務処理)業務って、きっと軽く見られてるんですよね、そりゃ営業とか企画の方が花形的なのってあるんでしょうが、アドミあってこそなんだから」

その度に「仕事に重いも軽いもないから。メンバーみんながそれぞれに担っている任務は等しく尊いんだから。あなたの仕事も当然です。」と私のような部門ヘッドではなく、さらに上位職の重責者が言葉をかけることで、安心できていたようです。

まぁ、褒めて育つ、というタイプもいますから。

彼女の色々な想いについて、今となっては客観的に感じ取れることもありますが、繰り返しになりますが、上司の当事者として、なかなかそこまで心広く接することができずじまいでした。

言い訳ですみませんが、様々なタイプの部下さんがいて、全員に等しくエコ贔屓せずに接したい、という想いもあったのです。

あの時、どうすればよかったのだろう?今でも結論は見出せない

やがて、幾つかの事象が重なり、彼女が退職となったのが今から6年くらい前。

もう随分経つのですが、こうして連休の最終日を迎えるたびに、なんとなく思い出します。

あの時、どうすればよかったのだろう?今でも結論は見出せないし、その消息も知ることが叶わないけれど。

どこか違うフィールドであったとしても、元気に活躍しているであろうことを願って止みません。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は上場企業で19年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら