こんにちは。女性管理職19年の いくみ(@nesan_blogger)です。
部下さんがあるチャレンジをしていて、心からエールを送っていたのですが、残念ながら念願叶わず。
そんな時に、どう、言葉を掛けたらいいのでしょう?
具体例を交えて解説します。
とりえず伝えられること「お疲れさま」
部下さんのチャレンジ。
たまたま一番最初のきっかけから、側で様子を知ることのできる機会があって、より、応援したいという気持ちで見守っていました。
とはいえ、なかなかのハードルも待ち受けていて
冒頭でお伝えしたとおり、残念ながら第一回目のチャレンンジは成功せず。
その場に自分も居たのですが、どう言葉を掛けたらいいのだろう?悩みました。
「残念だったね」というのもどこか安っぽい気がして、まずは「ナイスチャレンジ、お疲れ様でした」と伝えます。
加えて
「あなたならきっと大丈夫。これからもさらにチャレンジ応援しているよ」というのも、やっぱり違う。
意気消沈しているところに「頑張れ」というのは逆効果だ、ということに通じます。
悔しさを堪えて、淡々と語る部下さんの言葉
すると、ご本人返事をくれました。
「まずはこの経験、色々と学びになりました。ただ、自分の中でどこかシックリしていないこともあって…また仕切り直しです」
どれほど悔しかっただろうに、そこを堪えて淡々と語る様子に、心打たれます。
実は、私にも同じ分野へのチャレンジ経験があって「私もね、最初は散々なことだらけ。でも数年やっていくうちにだんだんとコツが掴めてきて…そしたら最後は上手くいったよ。」
このエピソードがご本人にとって、どれほどの足しになるかは分かりません。
例えばここで「それは励みになります、次頑張ります」などと敢えて返してくれなくたって、もちろん構わないんです。
やっぱり「寄り添い」
ただ、何も言葉を掛けないことが良いというわけでもないし、逆に、何でも言葉を掛けて良い、ということでも、もちろんない。
やっぱり「寄り添い」言い換えると、傾聴と共感。
これからも大切にしていきたいなぁ、この出来事があってあらためて心しました。
それから数日経って、再度部下さんが声を掛けてくれて
「いくみさんからの言葉、とても励みになりました。ありがとうございました」
迷いながらも悩みながらも、何かしら伝えることができたこと、私も嬉しくなった。
なによりも部下さん、次のチャレンジに成功して、とびっきりの笑顔を見れることを願って止みません。