部下さんとの意見対立を解決!女性管理職が教えるイレギュラー対応の極意

広告

こんにちは。女性管理職19年の いくみ(@nesan_blogger)です。

業務上のユーザーさんと対応する時に、イレギュラーな相談がくることってしばしば。

一つ一つ対応していたら当然キリがありませんから、「原則通りです」と出来る限り押し切るようにしていますが、時には押し切れないことってあります。

部下さんから「原則通りじゃないのって、おかしくありませんか?」と指摘を受けてもイレギュラー対応を決めたこと。

解説します。

あるユーザーから個別の相談

我が部署の業務の一つに「各社員の健康管理をサポートする」という点があって、主に健康診断の申し込みや必要な手続きについてです。

ある社員(ユーザー)から相談がありました。

「健康診断の必須項目の中で、諸事情によりどうしても受検できないものがあって、その点のキャンセルをしたいのですが」とのお訊ね。

詳細お伝えすると長くなってしまうので、この記事では端折らせてもらいますが、本来ならば”必須項目”なので、キャンセル不可なのです。

まずはその点を繰り返し伝えましたが納得を得られません。
しかもこういう時によく理由として言われることが「以前の会社では可能だったのに、なんでうちの会社ではダメなんですか?」

いやいや、会社が違うんだから運用だって違うんです。そこ疑問ポイントにしないで欲しい…と、叫びたくなるのをグッと堪えて。

感情的になってはいけませんので、もう少し詳しく「諸事情」を聞き取りました。

「諸事情」を聞き取った結果、イレギュラー対応を判断

その内容をもとにして、ここは、お相手の意向を汲み取る必要がありそうだ、何故ならば、ご本人の特別な体調に関わる点だから…とイレギュラー対応を判断。

「今回限り特別に」「次回以降はこのようにしてください」ということでオッケーとしました。

次は、この業務を主担当している部下さんへの説明です。(この相談があった時彼女が不在で、私が代わりに対応をしました)

すると。

冒頭でお伝えしたとおり「原則通りじゃないのって、おかしくありませんか?いちいち認めてたらおかしくなっちゃいますよね」との反論。

それはもう、おっしゃるとおりです、だけどね、この事情を考えると、他にどうしたらいいかな?私は思いつかなくて、オッケーとしました。と返事をしたら

「もう、いいです。わかりました、どうぞご判断のとおりにしてください」

なんだか捨て台詞のような言い方…。

しばらく気まずい空気が流れてしまったのですが、仕方ありません。

原則を翻す必要がある場合、基準を持つ

原則をどうしても翻す必要があるのは、どんな時だろう?私の中では基準があって、それを実施することで、本質の解決につながること。

少々抽象的な言い方ですみませんが、今回の事例ですと「ご本人の特別な体調を優先する」ことが大切だと思ったからです。

それでも「納得いきません」という部下さんもいますし、こちら立てればあちら立たず…というのも心苦しいけれど。

ただ「イレギュラーな対応をするとしたら、その基準はブレないこと」は今後も心がけていきます。

最後にひとこと

その後この部下さんから「いくみさん。今後に備えて対応方法を幾つか考えてみました」と意見をもらった時はとても嬉しかった。

最初の「納得いきません」も、その次の「対応方法を考えてみました」も、いずれも、部下さんから教わることって多いものです。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら