異なる意見がアレコレで収拾つかないときには 寄り添いが大切

広告

こんにちは。女性管理職19年の いくみ(@nesan_blogger)です。

物事を判断して方針決定していくのも管理職役割のひとつ。
自分の独断メインで決めてしまうタイプもいますが、周りの意見を集めた上で判断するタイプもいて、私は後者。

ところが、集め過ぎて収拾つかなくなっちゃうことってアリガチ。

最近経験した出来事をお伝えしつつ解説します。ポイントは【寄り添いが大切】

意見を聞くことを優先している理由

我が部署、前任の責任者から引き継いで間もないのと、携わっている分野の経験がまだまだ浅い私。

部下さんたちはベテラン揃いなので、かなり頼りきっていて、だから尚更、出来る限りみんなの意見を聞くことを優先しています。

一方で、新しいことも取り入れていこうとチャレンジ。

我が部署ウェブページの構築と運用をお任せしているベンダーさんから、提案がありました。

「業界特有のややこしい点(自分たちで解っているだけで、一般的ではない事項)について、より馴染みやすいようにショート動画を何本か作りました。よろしければウェブページとリンクして活用されてはいかがですか?」

「動画の導入」についての、部下さん三者三様

たしかに。

文章と図で見るだけだと、すぐに理解できないポイントがいくつかあるから、動画だと効果が期待できそう。しかも月額課金もさほどのお値段ではない。

さっそくデモサイトを部下さんたちに見てもらい、導入可否についての意見を募りました。私は新しいことはなんでもやってみたがりなので、導入前向き派。

さて、みんなの意見は? 例えば

Aさん:動画をプラスしても、結局、必要なところしか見ないように思うので、費用をかけてまでやらなくてもよい。

Bさん:これまで説明に苦慮していたことも色々あるので、動画があると助かる。

Cさん:新しい試みで効果が期待できるかも?という気持ちとともに、こまめにメンテナンス必要になると、これ以上業務負荷が増すのは辛い。

まさに、三者三様。悩みます。

もらった意見を全部汲み取れなくても、寄り添いが大切

多数決的に進める方法もありますが、今回は「動画の導入→×◯△」見事に分かれてしまいました。

まずは一定期間お試しでやってみて、クライアントさんの反応やメンテナンスに工数がかかるのか、検証してみる…ということではどうだろうか?

とはいえ、これからCさんにとって最も繁忙期が訪れるから、3ヶ月後くらいからで…。

思考がぐるぐるしてしまいますが、せっかくもらった意見、全部を汲み取ることは叶わなくても、可能な限りの寄り添いが大切。

ちなみに、Aさんは財務経理担当、Bさんは販促担当、Cさんは管理業務担当。
それぞれの業務特徴を活かしての返答に、なるほど~と頷くことしきり。

みんなのプロフェッショナルさ。

この点をあらためて知ることができたのが、思わず収穫でした。

最後にひとこと

「動画導入」はまだ結論が出ていないけれど、そんな部下さんたちの姿を感じとって、意見をもらえて良かった。

自分1人で勝手に決めようとしていたら、肝心なことにも気付けないでいたかもしれません。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら