こんにちは。女性管理職18年の いくみ(@nesan_blogger)です。
仕事でトラブルが起きたときに、つい「◯◯が悪い」と他責に押し付けがちですよね。
人だったり事象だったり。
失敗してしまったことをもとに、あらためて気づいたのが【他責思考の落とし穴に注意】そして、思い込み解放で本筋へ取り組んでいこう、ということ。
解説します。
「◯◯が悪い」の失敗例
まずはその「失敗例」について。
他部署と協業で、新規の業務を始めることとなったのですが、そちらチームの責任者(仮に、Aさん、と呼びます)は、なんとなく煮え切らない言動が多いタイプ。
以前から苦手意識を持ってしまっていて、周囲からもチラホラ不満の声も漏れ伝わってきます。
まずここで「◯◯が悪い」の色眼鏡が発動。
Aさんから申し送りを待っている事項があって、「どうなっていますか?」と訊ねると「上司から何も指示がなく…確認します」との返答。
(あのねーー。責任者なんだから、上司の指示待ちって、そのセリフないでしょ。ご自身でちゃっちゃと先回りしてくださいな)と、私の心の声。
とりあえず次の連絡を待ちます。
思い込みで肝心なことを見落としてしまった
数日してもなんか動いてなさそうな気配濃厚。しびれを切らして、私がAさんの上司に直接聞きました。
すると。
「あれ?その件、以前にもいくみさんにメールしたはずだけど。いくみさんがリードして進めてくださいって」
お恥ずかしながら、Aさんのせい、ということに囚われてしまい、完全に見落としてしまっている!
他部署のボスからのメールだから、私は共有されているだけだろう。勝手にそう思い込んで、スルーしてしまっていたのです。
これもやっぱり、他責思考のひとつかもしれません。
思い込みを解放して本筋に取り組んでいく
よくよく文面を見ると、確かにそう書いてある。しかも、何故か?そのメールのtoまたはccに、Aさんが入っていない…その意図を確かめることはあまり意味をなさないので、そのままにしておき。
思い込み、囚われからあらためて思考を解放して、本筋に取り組んでいくことが先決です。
事情を説明してAさんに謝罪。あらためて私から今後の段取りを説明したところ、Aさん「了解です。どんどん進めていきましょう」と張り切ってくれています。
◯◯が悪い(自分のせいではない)
◇◇のはずがない(他部署のボスから直接指示があるとは)
…etc.
つい、他責にしてしまいがちですから、できるだけ"ニュートラル"を心がけよう。
大いに反省です。
最後にひとこと
前段落でも書きましたとおり、Aさんが張り切っている姿を見るのは少々珍しい。
いつもの”煮え切らなさ”からそれこそ解放されて、願わくばAさんが、今後アクティブさを増してくれるとよいのだけれど。
ま、他人の行動は変えられませんから、これも私の心の声と仕舞っておくことにします(笑)