部下さんを巻き込むための上司の心がけ「専門家としてリスペクトする」に尽きる

広告

こんにちは。女性管理職18年の いくみ(@nesan_blogger)です。

上司の心得的に「部下さんをいかに巻き込むか?」ということがよく取り沙汰されています。

関連するノウハウ本などもしばしば見受けますが、私が心がけていることは一つしかありません。
それは【専門家としてリスペクトする】

何がポイントで、実際にどうすればよいのか。経験を踏まえて具体的に解説します。

「部下さんを巻き込む」とは?

まずは「部下さんを巻き込む」とは?について。

「巻き込む」という言葉には少々上から目線的なニュアンスが感じ取られるものですが、仕事上のコミュニケーションとして言い換えるならば

上司が把握しきれていない業務の細かな真髄を、専門家である部下さんにアドバイスしてもらうこと。

例えば、クライアントさんからある大きなプロジェクトの打診がきたとしましょう。
当初は上層部だけで検討されることって、会社組織ではありがち。

しかし、そこで議論したところで所詮「絵に描いた餅」
現場で実務を取り仕切っているメンバーにしっかり精査してもらわないことには意味がないのです。

だからこそ、議論の初期段階から現場担当者に加わってもらうことが必要で、それを「巻き込み」と表現することにします。

「部下さんを巻き込む」ポイント

次に、部下さんを巻き込むポイントについて。

上司なんて所詮大した存在ではなくって、一言でまとめてしまうならば、部下さんの困っていることに耳を傾けて寄り添って支援するだけの存在。

業務の専門家として上司に就任するケースも、もちろんあるでしょうが、私自身は自分の専門領域でない部署を担当することも多くありました。

もちろん、人を束ねるプロフェッショナルであると自負していますが、業務については初心者であったりもするから、スタンスとしては「部下さん、お願い教えて」と素直に言えばよいのです。

部下さんを専門家としてリスペクトする

そうして対話をしていくなかで「ねーさん、そんなことも知らなくって私たちの上司やってるんですか?」みたいに見られることもあるけれど、知らないものは知らないのだから仕方ない。

「上司だから」なんて虚勢を張ろうとしても無駄です。

業務の専門家として部下さんをリスペクトする。その心がけを忘れないようにすれば「しょうがない。教えてあげます」と返してもらえる。そのことこそが「巻き込み」なのです。

ただし、いつまで経っても「教えてね」スタンスではいけません。
上司も自己学習して周辺状況を調べて、ときには実務をこなしながら研鑽していくことが肝要です。

部下さんを巻き込むために、やってはいけないこと

部下さんを巻き込むために、やってはいけないことについても書き添えます。

これは、自分が上司としてではなく、部下として経験したことに基づきますが、ある時点まで「上司」が物事を抱えてしまっていて、いきなり「あとはよろしく」みたいなこと。

とくに大きなプロジェクトなどでアリガチですが、その商談をする相手がどんなに大物であろうとも、業務を実施するのは現場のメンバーたち。

最初からメンバーたちを巻き込まないことには”伝言ゲーム”でエラーが起こってしまいかねません。

「上層部同士でまずは話をしましょう」みたいなのは単なる幻想に過ぎませんから、話を受ける側が「上の者だけでなくメンバーも参加します」と伝えればよいのです。

最後にひとこと

業務手順をスピーディーに組み立てて適切に実施するのも、仕事をおこなう上で重要なポイント。

そのためには、いかに関係者に素早く情報共有するかにかかっていて、巻き込むべき人たちが誰なのかを見極めるのも上司の役割に違いありません。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら