こんにちは。女性管理職18年の いくみ(@nesan_blogger)です。
隣部署のメンバーさんとたまたま話す機会があり、相談を受けました。
「今の仕事にやりがいを見出せなくて悩んでいます」
そんなことってあるよね。よくよく話を聴いてみると原因のひとつは「思い込み」にもあるかもしれません。
仕事上で「思い込み」を外すためのやり方について。
事例を交えながら解説します。
「思い込み」に陥りやすい状況
まずは「思い込み」に陥りやすい状況について。
今回のメンバーさんから教えてもらったことをもとにポイントを1つに絞るとしたら
【単純な作業が多くて、自分じゃなくても誰でもできることばかり】
我が部署がアップアップしてしまっていて彼女に色々と助けてもらったご縁があり、お人柄も仕事振りもとても素晴らしく、ご本人が「自分じゃなくてもできること」と悩まれているとは想像だにしませんでした。
本来ならば直属上司がしっかりと働きぶりを評価して寄り添うべきですが、残念ながらそうしたケアをできていない模様。
すると、部下さんは思い込んでしまうのです。
「私は役立たずなのかもしれない」
「役立たずなのかもしれない」思い込みを外すためのやり方
当然、そんな上司は退場!ですが、部下さんご自身で「思い込みを外すためのやり方」について、実際に私がアドバイイスしたこと。ポイントは主に2つです。
- どんな仕事内容でも、必ず誰かの役に立っているはず
- 「どう役に立っているのか?」見つけられない場合は、事業部全体の目標を思い出してみる
さらに詳しく書きます。
どんな仕事内容でも、必ず誰かの役に立っているはず
このメンバーさんにとって「単純な作業」が悩みどころの一つの要素になっているようです。
例えばそれが事務作業だったり、定型的な電話応対業務だったりするとしましょう。
事務作業であれば、様々なルールを元に着実に書類仕事をこなして最終化する。
電話応対であれば、受話器の向こう側にいる相手の頼み事や困り事・感情をしっかり汲み取って、それに応える。
その先には必要としている人たちが必ずいて、誰かの役に立っているに違いないのです。
「どう役に立っているのか?」見つけられない場合は、事業部全体の目標を思い出してみる
そんな話をしてみますが、それでもまだ「納得いかない」といった表情が消えません。
そこで、少々違う角度からの見方について伝えてみることにしました。
それは「どう役に立っているのか?」見つけられない場合は、事業部全体、または会社全体の目標を思い出してみる…という点。
それぞれの企業には事業ミッションが必ずあって、それを届けるべき顧客がいてこそ成り立っているものです。
自分がやっていることが、仮に「単純作業」だったとしても、事業達成のために。クライアントさんのために。と考えるとなんとなくやりがいが湧いてきませんか?
すると、「目から鱗」といった表情に変わった彼女。
そんな考え方もあるんですね。なるほど!と返してくれて、ホッとしました。
「役立たずなのかもしれない」実は私も悩んでいた
管理職を長くやってきている私ですが、実はつい最近同じように悩んでいた時期があります。
とあるプロジェクトリードを自ら担当することになって、部下さんたちと色々取り組んでみるものの、対応件数があまりにも多過ぎてアップアップ。
しかも内容はかなり定型的なものがメイン。
捌いても捌いても終わらなくって、擦り切れそうになっていました。
もう無理。これって何の役に立ってるんだろ?つい弱音を吐きそうになったときに、思い返したのです。
我が社の事業目的やそれを必要としてくれているクライアントさんたちがいて、この「膨大な作業」もそのためにやっているのだということ。
それならば、頑張ろう。
ただひたすら量をこなすだけの内容が多かったですが、なんとか乗り切ることができたのです。
最後にひとこと
そんな自分の経験も加ええつつ、メンバーさんとの話を終えました。
彼女の惑いが少しでも解消して、気持ちあらたに取り組んでいけるようなら嬉しい。
「私は役立たずなのかもしれない」同じように悩んでいたり、部下さんのケアに努めようとしている上司の人へ。
この記事が参考になったら幸いです。