Twitterから学ぶ 世の中が大変なときに何を発信すればよいか?東日本大震災から11年

広告

東日本大震災から11年となる、2022年3月11日。

私は毎朝「おはようツイート」を日課にしていて、この日に何をつぶやこうか?
かなり悩みました。

犠牲となった方々や復興を願う方々への祈りの気持ちを伝えるか、あえていつもの日常についてを伝えるか…

結局は前者にしました。

なぜそう決めたのか?それは、フォロワーさんたちのツイートのそこかしこに、哀悼や願いが込められていたから。

何かを発しようとするときに、Twitterに学ぶことは多い。

ご紹介します。

発信する内容に悩んだとき Twitterから学ぶ

まずは結論から。

インターネットを介しての発信。内容に悩んだときには「Twitterに学ぶ」のがよい。

発信する手段として様々なSNSは便利なものですが、より多くかつ幅広い年齢層の人たちに届けるためには
Twitterが最も適していると考えます。

日頃から交流しているフォロワーさんたちのツイートを見にいってみると、アイディアが湧いてくる。

実際に、東日本大震災から11年となる当日に何を参考にしてどうツイートしたかについて、お伝えします。

Twitterを利用している方々、そうでない方々にも「どう発信したらよいか?」について参考になったら嬉しいです。

東日本大震災11年 当時と同じ金曜日に心が留まる

東日本大震災当時、自分自身は幸い大きな被災をせずに済みましたが、帰宅することが叶わずに勤務先ビルのフロアに段ボールを敷いて、翌朝まで仮眠しつつ凌ぎました。

当時は金曜日だった。
そして11年後の2022年3月11日も同じ金曜日。

実は2020年の同じ日にもブログを書いていて、そのときも悩んだ挙句、震災のことではなく「いつもの日常」のことをツイートしました。

今日のツイートはどうしよう。

「同じ金曜日」ということがまず、心に留まりました。

東日本大震災11年 おはようツイート

それでも、おはようツイートの内容にまだ迷いがあります。

いつもの日常にしようか、震災への自分の思いを書こうか?

気持ちが決まったのは、日頃「おはようございます!今日もよろしくね」と朗らかに伝えてくれるフォロワーさんのツイートを見たことからです。

いつもの「今日もよろしくね!」ではなく「震災から11年、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします」

みんな1人ずつの心のなかに、毎年この日を迎えての思いがあるのだ。心が震えます。

自分がそのときに大変だったことを語るのじゃなくて、犠牲となった方々や被災された方々への祈りと
生きていることへの感謝を伝えることにしました。

最後にひとこと

フォロワーさんのなかには、敢えてその話題に触れず、いつもの日常を語っている場合もあります。

それも一つの発信だし、何を書くのかって当然自由です。

とはいえ。

特に世の中が大変なときに、どう書いたらいいだろう?Twitterから学ぶことが多いとあらためて実感しました。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら