こんにちは。ワーキングマザー29年の いくみ(@nesan_blogger)です。
職場の部下さんが何やら悩みを抱えている様子。
「どうしたの?」と聞いてみると、お子さんが中学受験を控えているけれど、志望校に合格できるかどうか心配で仕方なく悶々してしまっているとのこと。
私にも経験があります。
息子の中学受験だったり大学受験だったり…子どものチャレンジ機会って、つい親も一喜一憂してしまいがち。
そんなときに心がけるとよいのが「子どもの課題と親の課題は切り分けておく」
ご紹介します。
「子どもの課題と親の課題は切り分けておく」 ポイント
子育て真っ最中のときは気づかなかったのですが、後から振り返ってみたときに気づいたことです。
それが「子どもの課題と親の課題は切り分けておく」
受験を例にとってみると
受験勉強しんどいなー。とりあえず受けると決めたなら頑張ろー
子どもがあの学校に合格するために、親として頑張らなくっちゃ
もちろん、親は良かれと思って子どもの進路についてアドバイスするわけであって、特に中学受験だとまだ子どもが幼い状況でのチャレンジなので、本人が主体的に取り組むことではない場合もあるでしょう。
でもね。
受験合格に向けて進んでいこうとしているのは、子どもの課題。
子どもが目標を叶えるためのサポートに努めるのは、親の課題。
そもそも課題が別々なのだから「子どもが合格すること」を親の課題として受け止めてはいけないのです。
課題を切り分けられなかった、私の失敗
とはいえ、当時の私はこの「課題を切り分ける」ことができず、失敗してしまいました。
子どもが第一志望として決めた中学は、本人の実力からすると少々ハードルが高いところ。
本人が「ここに行きたい」と言うからそれを後押ししようと思っていたつもりが、いつしか「この学校に行っている子どもの親」というイメージばかりが先行してしまっていました。
結果、その学校への合格は果たせませんでした。
おそらく息子は「お母さんが期待するとおりに頑張らなくっちゃ」ということもプレッシャーになってしまったのでしょう。
幸い、別の学校で合格を得ることができましたが、最初から「どの学校でもいいから、君がやりたいとおりに決めていいよ。お母さんの役目はそんな君の応援をすることだから」って言ってあげられたらよかったのに。
息子の課題と私の課題をごっちゃにしてしまったことから、小さな心をきっと痛めていたのに違いない。
現在では社会人となって当時のことはさほど気にも留めていないようですが、親はただ寄り添えばよいのだということが今から思うと私の反省点です。
最後にひとこと
部下さんにそんな私の経験を伝えました。
それでも「子どもの成果が自分の成果のように感じてしまうのです」
渦中にあるときって、なかなか冷静になれないよね。
でもね。
お子さんの課題はあなたの課題ではないから。
さらに広げていうのならば、お子さんの人生はあなたの人生ではないから。
同じように悩んでいる親御さんたちへ。この記事が参考になったら嬉しいです。