こんにちは。女性管理職16年の いくみ(@nesan_blogger)です。
クライアントさんと商談をしていて、残念ながら成立しなかったとき。
懸命に取り組んだのに…悔しい思いをするものですが、悔しさだけで終わりにすると次につながりません。
ではどうすればよいか?
それは「感謝してお別れする」こと。
私の経験を交えて解説します。
「感謝してお別れする」とは?
まずは「感謝してお別れする」ってどんなことなのか?について。
クライアントさんから提案の機会をもらったら、精一杯応えようと様々な準備をして臨むことでしょう。
当然全ての提案を採用してくれるわけではなく、クライアントさん側からみた効果測定やら予算面やらの判断基準で「どの取引先にこの仕事を頼むか」ということが決定されます。
ドキドキしながらその結果を待って「残念ながら他社に決まりました」と言われたときほど、やるせ無いことはありません。
もうこのクライアントさんとはお付き合いしないんだから…などと、ついやけっぱちになってしまいがちですが、そこをグッと堪えて返事をします。
「貴重な機会をいただきありがとうございました」
辛いときにあえて"次は頑張ります"などと二の句を継がなくて構いません。
お礼の言葉を述べるだけでクロージングする。「感謝してお別れ」です。
なぜ「感謝してお別れする」とよいのか?
では、なぜこんなふうにするのがよいのでしょう?
ある程度差し障りのない返事であれば、例えば「承知しました」のみでも良さそうです。
「この提案はなぜ通らなかったのだろう?」と検証することも必要かもしれませんが、相手あってのことだから自分たちが「これが理由かもしれない」と考えてみたところで、あくまでもそれは推測に過ぎません。
どこかがこの案件を獲得して、自分たちはその結果を得られなかった。それが事実。
とにかく精一杯を尽くした自分たちを労って、なおかつ、叶わなかった思いに一旦区切りをつける。
そのために「感謝して別れる」とスッキリできるものです。
「感謝してお別れ」私の経験
実際に私が経験した事例をご紹介します。
そもそもクライアントさん側から「ねーさんとこで、こんな企画できそうですか?」と持ちかけられて、ちょっと我がチームでは不得意な分野でもあったのですが、とにかく何事もチャレンジ。
事前の話し合いで、不得意ながらもこうやってみたら良さそうだ…ということが思い浮かんできて、色々と練っていくうちに、この仕事をぜひ取りたいという熱意が湧いてきました。
しかし。
数日後に先方から返ってきたコメントが「アイディアをもらって嬉しいのですが、やはりこの分野を得意とするところに頼むことにしました」
張り切ってくれていたメンバーはもちろんのこと、先頭立って頑張ろうと思っていた自分も、かなりガッカリ感は否めません。
悔しさのあまり、一旦は「承知しました」のみ返そうとしていたところを、ちょっと間をおいて頭を冷やしてみたら。
せっかくもらったチャンス。苦手だと思っていたことにチャレンジできたこともよかった。
クライアントさんのためだけじゃなく自分たちのためにも「ありがとうございました」と締めくくることが大切なのだと気付きました。
最後にひとこと
万感の思いを込めて「ありがとうございました」と返したところで、その後には何も返事がこないことも多い。
でもね。
「感謝して別れる」ってやってみると、不思議と次に向けての活力が湧いてきます。