部下さんの怒りに寄り添う3つのポイント 無理に鎮めようとしない・労をねぎらう・改善点あれば促す

広告

こんにちは。女性管理職15年の いくみ(@nesan_blogger)です。

部下さんがムカっとしていたりイラっとしているとき。

おんなじように怒りの感情で同調してしまうと上手くいかないもの。

部下さんの怒りに寄り添うのにはどうすればよいか。私の経験から「3つのポイント」について、ご紹介します。

部下さんの怒りに寄り添う 3つのポイント

3つのポイントについて、具体的には以下の点です。

ココがポイント

  1. 無理に鎮めようとしない
  2. 労をねぎらい、共感する
  3. 改善点があれば促す

さらに詳しくお伝えします。

無理に鎮めようとしない

起きている事象を客観的に眺めてみたら、その事象には必ず相手がいて、部下さんご本人の非でもあったり、相手の非でもあったり、両方だったり…色々な要因がある。

とはいえ、そこをストレートに伝えようとしたところで、怒りの感情を鎮めるには役立ちません。

傾聴して、とにかく相槌を返す。

人って"怒りモード"になると、まずはわーーっと吐き出すことで落ち着きを取り戻せるものです。

労をねぎらい、共感する

話を聴いたら次には、労をねぎらいます。

いろいろ大変だったねー
お疲れさまでしたー

それでもまだ怒りおさまらず部下さん。

「そもそも以前から無理難題を押し付けられること多くって」「対応してもスルーされたりするんです」

そっかー。

今回の出来事だけでなく、これまでの蓄積もあるんだね。

ここで私が「あの人、確かに拙いよね」「言っている事おかしいよね」って同調してしまったら、部下さんの怒りにさらに火をつけてしまうことになりかねません。

あくまでもニュートラルに「共感」に徹します。

改善点があれば促す

部下さんが怒りを覚えてしまったのには、相手方の振る舞いもどうかと思う点多々。

相手も自分の部下さんであればもちろん、コミュニケーションを図るようにしますが、そうでない場合もあるから、とにかく自分の部下さんとの対話に努めます。

前の段落でも書きましたが、客観的に眺めてみたら部下さんにも改善点は見受けられる。

傾聴して労をねぎらって、その後に初めて「ここ、工夫するといいよ」「ここが誤解されたポイントだと思う」といった促しをします。

そこで収まればよいですが、さらに相手が追い討ちをかけるように反論してくることもあり。

部下さんさらに憤懣やるかたなし…ってな感じで「あの人終わってますよね」

だよねー終わってるよねー。と心の中で私も呟くものの、口に出しては応えずに、必要な対応を終えてもらう。

そのうえで「とりあえずここまでで対応完了でいいよ」って幕引きをします。

上司は「雪解け役」としてサポートすればよい

部下さんの心にどさーっと降り積もった「怒り」という雪。

本人だってその状況から脱したいのは山々だろうけれど、どうしていいか解らないことも多い。

上司はそんなときの「雪解け役」としてサポートすればよいのです。

反省すべき点があれば、こちらから押し付けるのではなくて自分で向き合ってもらって。

心を整えて次につなげていってね。と後押しします。

最後にひとこと

嬉しい出来事には思いっきり一緒に喜んで。

怒りの出来事には一緒に寄り添って、改善点あれば気づいてもらって。

上司部下とか関係なく、大切なのは人と人とのコミュニケーションで、そこを全力で取り組めばよいのだと思っています。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら