『一流の人はなぜ、そう考えるのか』 鳥居祐一 著(PHP研究所) 鳥居先生にお会いした後に読ませていただいた書
広告

多くの素晴らしい方々とご縁をいただくことができたワタシの2017年。
ありがたいことに、ヴォイスアップの師匠、HARU先生にご縁をつないでいただき、お会いすることができました。
まずは鳥居先生のメルマガを拝読。
その後、グループコンサルと個人コンサルに参加することができ、たくさん助けていただきました。
よろしければコチラの記事もどうぞ。
著書を拝見し、実際にお会いしに行き・・・というのが、オーソドックスな流れなのかもしれませんが、ワタシの鳥居先生とのご縁は、ある意味、この逆バージョン。
実際にお話しさせていただいて、コンサルをしていただいて、そして、あらためて著書を読む。
とても腹落ち度合いが深い!と気づきをいただけました。
「一流の人たち」のもつ、共通キーワード
本書では鳥居先生が、世界中の数多くの成功者や億万長者さんと交流されてきたなかで、その方々に多くの共通キーワードがあることを示唆してくれます。
その一部をご紹介しますと、
- 運を味方につける。
- 人に感謝する。人を応援する。
- 誠実、謙虚、無邪気、楽天的。
- リスクをとる勇気がある。
- 食と健康を大切にする。
どれも、シンプルですが、本当に大切なことばかりです。
一流の方々にとても追いつけるものではありませんが、とにかく、こうしたことを一生懸命やっていこう。
あらためて心に刻みました。
運を上げることは、与えること
ブログを書いているワタシにとって、もっとも響いたのがこのメッセージでした。
どんどん発信していけば、それ以上の情報があちこちから集まってきます。情報とは発信すればするほど入ってくるもの。与えたら与えられるという結果になる。
人生を良くしたければ、社会にどんどん還元し、与えることです。
(本書より)
ブログの師匠からも、いつも教わっていることにも通じますが、
情報発信とは本当に夢がある!!あらためて、そのありがたさに敬服です。
世界は広い。旅に行こう。
終章では、「成功したければ旅に出ろ!」と教えてくれる。
鳥居先生が世界各国を旅された、それぞれの国や地域や人々の特徴がとても分かり易く纏められています。
平和な日本で生まれ育ち、仕事をして収入を得られる。
とてもありがたいことです。
でも、世界は広い。それぞれのお国のことを知ってみたい。
あらためて思いました。
”微笑みの国”といわれる、タイ。
偉大な自然と動物たちと会ってみたい、ケニア。
実は…あまり交流のない(笑)ワタシの姉が住んでいる、ドイツ。
…etc.
時間の許す限り訪れてみたいです。
今日の一言
”考え方のヒントをいただける宝の山”
鳥居先生のメルマガ。
メルマガをきっかけに、多くの学びをいただくことができた。
是非ご登録をお薦めします。
あらためて、インターネットとは偉大ですねーw
そして、情報発信で、もっと世の中のお役に立てるようになりたいな。
投稿者プロフィール

-
会社の管理職/100年ライフブロガー
30数年会社員まっしぐら、子育てしながら40歳で正社員復活、その後管理職となり現在に至る。しかし、定年まであと数年…というところで、会社の組織改編や家族の不調に見舞われお先真っ暗に…。その後、さまざまな学びと素晴らしい師匠たちに出会うことで救われる。この経験により「今後の100年ライフを楽しく過ごし、同じような人を一人でも増やしたい」というビジョンをもつ。このブログではそんな私の思いや実践をお伝えすべく、2017年7月22日から798記事連続、毎日更新中。(2019年1月31日現在)→詳しいプロフィールはこちら