聴く側ではなく伝える側、逆さまの立場になってわかること 研修講師を務めての気づきをご紹介

広告

こんにちは。女性管理職15年の いくみ(@nesan_blogger)です。

勤務先で研修講師を務める機会がありました。

日頃個々の部下さんたちに物事を伝えることは常ですが、大勢を一同にしての機会は意外と少ない。
また、プライベートでもしばしばセミナー参加をしていますが、受講する立場がほとんどです。

聴く側ではなく伝える側、逆さまの立場になって気づいたこと。

ご紹介します。

この記事でお伝えしていること

まずは、この記事でお伝えしていることについて。

今回は「研修をおこなう人と受ける人」という点を取り上げているのですが、

逆さまの立場になってこそ、わかることがある

元の立場に戻ったとしても、そのことをリマインドしながら臨むことができる。

自分が実際に経験したことを例に、書かせてもらうこととしました。

研修をおこなう人として気づいたこと

「研修をおこなう人」としては、例えば資料の作り方だったり、発表の仕方だったり、そうしたテクニカルなこともポイントではありますが、最もありがたいと思えたこと。それは、質問してもらえることです。

講義の途中で折々質問タイムを挟むようにしました。

また、テレワーク推進の最中でしたので、リアル参加とオンライン参加が混在しての実施。

質問ありませんかー?解らなかったことはありませんかー?
なるべく気を配って呼びかけてみる。

すると、ほんの少しですが「ねーさん、ちょっといいですか?」と声をかけてくれる人がいます。

些細なことだったり、本質から少し外れたことだったり、その内容はどうでもよくって、とにかく質問をしてくれたことがとても嬉しかったのです。

受講者が「質問」するのには、勇気が要る

一方、自分が受講者の立場であるときは「質問」するのには勇気が要ります。

ちょっと疑問に思ったとしても、こんなこと聞いてもいいのだろうか?参加者がたくさんいるなかで、あまりに稚拙すぎて恥ずかしい。
そんなふうに躊躇してしまって、結果質問せずに終わってしまうこともままあります。

今回訊ねる側になって、あらためて気づいたのが「どんな些細なことでも質問してもらえるとはありがたい」ということです。

この後、自分が聴く側であるときには、なんでも質問してみよう。
訊ねる側は、きっと期待してくれているのだから。

逆さまの立場になってわかること

よく「相手の立場にたって考えましょう」と言われます。

マインドとしては解るものの、実際に逆さまの立場になってみないと腹落ちできなかったりする。

今回私が経験した「質問されることこそ、講義する側にとって嬉しいことはない」
これまでは、頭では理解していても行動にはなかなか移せませんでした。

いいのです。

理屈じゃなくて体感して、それを次に活かしたいって思ったら行動すればよし。

最後にひとこと

「アップサイドダウン」って、英語のフレーズがあります。

逆さまに、転倒して、ひっくり返って…などといった意を表すようですが、まさにそんな境地です。
反対側から物事を見る経験をしたことで、解ることもある。

そんなときに、この記事が参考になったら幸いです。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は上場企業で19年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら