仕事の品質とは? クライアントさんが決めるものであって、自分たちで決めることではない

広告

こんにちは。女性管理職15年の いくみ(@nesan_blogger)です。

企業の組織にはいろいろな部署があるもの。
他部署のリーダーと交流する機会が持てるのも役立ちますが、とくに似たような業務をおこなっている関連部署と、情報交換や人材交流を図ることも大切。

ところが、業務が似ているゆえ、価値観の相違でうまくいかないこともあります。
とくに「仕事の品質」について。

今回はそんなお話です。

価値観の相違を感じた出来事

まず、なぜ「価値観の相違でうまくいかない」と感じたのか。それは、ある出来事に端を発します。

自部署の業務が逼迫しつつあり、隣の関連部署にヘルプをお願いしようと話し合いをすることに。
すると、開口一番リーダーから出てきた言葉。

『ねーさんの部署ってさー。質がイマイチだよね。うちの部署は厳しくキッチリ管理しているからこそ、高品質が保ててるんでね』

どうやら、質が下がる業務へのヘルプは出来れば避けたい、という意図のようです。

確かに、うちの部署はゆるいことが多いかもしれない。
でも、求められていることって、それぞれのプロジェクトによって違うのだから。

ゆるいとかキッチリとか一律で語るべきではないです。

仕事の品質とは、誰が決めることなのか?

我が勤務先企業は"サービス業"。クライアントさんからの要望に沿って業務をしています。

このリーダーが言う「高品質」とは、誰が決めることなのか?
それは、自分たちではなくクライアントさんです。

一つ一つのプロジェクトに、求められるクオリティがそれぞれあって、とにかくそれをしっかり遂行すること。
高いとか低いとかじゃなしに、クライアントさんの要望に応えるのがもっとも重要なのです。

リーダー氏、頭では理解しているようだけれど、相変わらず首を縦に振ってはくれません。

より高品質を追求しようとする姿勢は素晴らしいと思う。
でも、それを過度に守ろうとして、全体を見渡せなくなってはいませんか?

「うちも忙しくなるから」

結局、断られてしまいました。

満足とは、誰が決めることなのか?

似たようなことって、もしかしたらどこの企業でもあるのかもしれません。
自分たちの業務に誇りを持つのはいいことです。

でもね。

満足とは、誰が決めることなのか?
それは、自分たちではなく、私達のサービスを利用してくれるクライアントさんです。

隣のリーダーだって、必死なのは分かっています。
手伝えないというのを無理に押し通そうというつもりも無いです。

ただ、隣チームはほぼ定時退社、うちのチームは残業続き。
メンバーどおしでは「お互いに手伝うのが大切だよね」って思ってくれていても、リーダーがそういうマインドでなければどうにもなりません。

最後にひとこと

業務を進めていくうえで、

その質は誰が決めるのですか?
満足とは誰が決めるのですか?

自分たちではなく、クライアントさんなのだから。

そして、それぞれの業務を責め合うのではなく、良いところを認め合う。
ここを忘れて突っ走ってはいけないのだと思っています。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は上場企業で19年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら