【ラグビーワールドカップ】熱戦を見るたびに、息子の部活が蘇ります

広告

2019年9月。ラグビーワールドカップが日本で開催されています。

日本チームの活躍は目覚ましく、見るたびに勇気をもらえる。

私の息子は高校生の時にラグビー部に所属していました。
ラグビーを見るにつけ、息子の部活での苦しさや楽しさを、親として一喜一憂していたことが思い出されます。

あらためて、その思いを書くことにしました。

サッカー部で挫折して、ラグビー部に転向

息子は小学生の時、野球をやっていました。
地域のチームでは投手で四番バッター。なかなかに活躍していたものです。

しかし、残念ながら肘を壊してしまい、中学校に進学した後、肘を使わなくて済むサッカー部に入部。

ところが、サッカーを幼少時からやっていなかった息子にとってそのハードルは高かったようで、一生懸命取り組んでいたものの、全くレギュラーになることができず、挫折してしまいました。

中高一貫校だったので、高校一年生になってもなんとかサッカー部を続けていましたが、ある時言います。

「ラグビー部は部員が少なくて、誰でもレギュラーになれるチャンスがある。チャレンジしてみたいんだ」

親の私の考えは"何事も初志貫徹、途中で辞めるべからず"でしたが、息子の言うことも分かります。
サッカー部の監督や保護者たちからは「辞めるの??」と散々批難されましたが、息子の気持ちを尊重することにしました。

ラグビー部に転向して

高校1年生の終わりに転部した息子。ラグビーなんて初めての経験だし、練習もかなりキツイ。満身創痍です。
でも、なんだか楽しそう。

朝練も早くからあって、夜練も遅くまであって、帰ってきたらバタンキュー。いったいいつ勉強しているのだ?と気にはなりますが、とにかく毎日泥だらけで懸命なその姿に、見守るしかないかな…と思ったものです。

試合にはなるべく見に行くようにしていたものの、何回見てもサッパリそのルールも分かりません。

チームもリーグ内でかなり弱小だったようなので、残念ながら公式戦でも上に進むことはできず。
とはいえ、何しろ15人で行う競技。常に試合に出られる…という息子の希望は叶えられたようです。

最後の試合

そして、時は流れ。

3年生の最後の合宿で、不運にも靭帯断裂してしまった我が息子。
松葉杖をついてなんとか通学できる状態でした。

私は仕事をしているので、そんな息子の送り迎えをすることもできず…。でもなんとか気合いで治して最後のリーグ戦に臨みます。

大学受験も差し迫っていたので、予備校と部活を両立する日々。
チームみんなで「花園(高校ラグビー大会の最高峰)を目指そう!」を合言葉に1試合1試合をこなしていました。

しかし、最後の時はやってきます。

リーグ戦敗退間際でノーサイドのホイッスルを聞いたとき。
号泣する息子たちの姿を見て、親の私も涙が止まりませんでした。

その後、卒業間際で東日本大震災が起こります。

監督に「ラグビーとは、とにかく前に前に進むスポーツだから、みんなで頑張ろう」とエールをもらい、心に刺さったことを思い出します。

今日の一言

ラグビーの試合を見るたびに。息子の当時の姿が蘇る。

苦しかったけれど、楽しかったであろう彼の高校生活。
今では社会人となりその頃のことは薄れているかもしれませんが、ラグビーをやっていたから今の息子がある。

ワールドカップの試合を見ながら、感謝の思いを募らせています。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら