何かを学びたいと思ったときに。
自分1人ではどうにもならないことが多い。
そんなときに助けてもらえるのが「学びのコミュニティ」です。
世の中には、そうしたコミュニティがたくさん存在します。
しかし、どれがいいのかよくわかりません。
私が参加している「ウェブ心理塾」を紹介します。
ウェブ心理塾とは?
「ウェブ心理塾」は、作家・精神科医の樺沢紫苑先生が主催されています。
2018年出版の「アウトプット大全」2019年出版の「インプット大全」ともに、ベストセラー街道を爆進中。
その樺沢先生が主催されているコミュニティの1つが「ウェブ心理塾」です。
主なコンセプトは、
- 情報を受け取る側から送る側になって、みんなで成長していこう。
- お互いに応援し合い、つながり・絆を大切にして一緒にゴールを目指そう。
私は会社員が本業なのですが、それ以外に自分個人で発信できるものをライフワークにしたい。
この会に参加して、あらためて目標を描くに至りました。
コンセプトに共感、ではその後どう行動すれば良いか?
共感したって行動しなければ何も始まりません。
私がすぐにおこなえる情報発信は「独自ドメインでのブログ」
ウェブ心理塾に参加したのが2017年2月。その後、同年7月にこのブログを立ち上げて現在に至ります。
このように、まずは課題に取り組む。
でも、自分自身ではそれがいいのか悪いのか?評価をすることができません。
仲間同士でディスカッションができる、ウェブ心理塾専用のFacebookページや、月1回のリアルセミナーでの学びと交流。これらの機会でフィードバックを得ることもできるのがありがたい。
そして、それを次の行動に活かす。
樺沢先生の著書にある「インプット⇆アウトプット⇆フィードバック」の"螺旋階段"を、まさに登りゆくのだと、実感できます。
年一回開催の「セミナー祭り」では、塾生が登壇するチャンスもあり、私も2018年に講師デビューしました。
学びだけでなく、遊びも共有できる
一方、学びだけでなく、遊びでも仲間と一緒に過ごすことができる。
とある日に樺沢先生主催の「焼肉の会」に参加した時の、帰り道での駅の様子。塾生仲間が撮影してくれました。
みんな、情報発信をするヒトタチ。
こんな時が共有できるのも、コミュニティの醍醐味です。
ウエブ心理塾 入会のしかた
情報発信に興味のある方であれば、どなたでも入会可能です。
リアルセミナー開催の際に、一般の方々にも参加を呼びかけていることがあります。
※開催日程は概ね、毎月第3土曜日の午後が多い。
樺沢先生のメルマガ(無料)やFacebook記事での案内を見て、申し込みをすれば入会ができます。
ご参考に、2019年9月開催分のリンクを貼っておきます。
「インターネット副業大全」セミナー |イベント・セミナー予約管理「イーベ!」
入会金はなし。会費は月額課金制(クレジット決済)で5,000円。
月1回のリアルセミナー会場参加、動画参加いずれもフリー。
セミナー後は懇親会もおこなわれており、樺沢先生と直にお話しができます。
今日の一言
会社や学生時代の友人以外の、学びのコミュニティ。
師匠や仲間との交流で、人生がさらに楽しくなること間違いなし。
どれが自分に合っているのか?参加してみて決めればいいのです。