「パフォーマンス要改善」をメンバーへ伝えるとき 気をつけるとよい3つのこと【女性管理職の仕事日記2019.7.29】

広告

職場チームのメンバーさん。パフォーマンスの良好な人もいれば、要改善の人もいる。
とくに、後者のタイプにアドバイスをするのは、なかなか大変なもの。

そんなときに私が気をつけている3つのことについて、ご紹介します。

まずは「よいところ」に共感する

これはよくいわれることですが、いきなり注意指摘すると、なかなか聞き手側の心の準備が追いつかない。

誰でも「よいところ」「要改善なところ」がそれぞれあり、個性や業務への適性によっても、その比率が変化するのだと思っています。

まずは「ここがよいところですよね」と共感することから話を始める。

話す側としても、いったん穏やかな雰囲気を作ってから、厳しい話をし始めることで、落ち着いて伝えることができるものです。

「要改善」伝え方の工夫

伝聞ではなく「事実ベース」で伝える

さて、本題に入るとき。

つい陥りがちなのが、
「○△さんから聞いたんだけどね、こういうところが拙いと思うのよ」
…などと「伝聞」で物事を言おうとしてしまうこと。

あくまでも自分が直接見聞きした「事実ベース」でのみ、伝える。

「伝聞ベース」だと、相手の立場からしたら「聞いた話で何事も判断する上司」と不信に思ってしまうだけ。
注意をする側とされる側、まずは信頼感あってこそが出発点。

「あのとき私は、こう感じたからアドバイスするね」と切り出すと、スムーズに話を運べます。

事実をキャッチできていないときは「例え話ベース」で伝える

一方、自分がキャッチアップする機会がなく、周囲のメンバーから訴え出られたことを伝えるとしたら「例え話ベース」にしてみる。

「私が以前担当していたチームで、こんな問題が発生しちゃってー」とか
「隣のチームのリーダーが、メンバーのこういうところに悩んでてさー」などと持ちかけてみて、
「あなたならどう思う?」と意見を訊ねてみる。

もし何か思い当たることがあれば、気づいてもらえるかもしれません。

この方法を実際の指導係のリーダーに振ってみると
「それじゃあ、あの人には伝わらないのです。もっと、直接的な言い方をしないと、自分ゴトと捉えてもらえない」と言います。

たしかにそれはあるでしょう。

でも、私はこの方法で上手くゆくこともあったよ。
人と人とのコミュニケーション。「コレが絶対」というものは無いから、色々と工夫してみよう。

逆に、ストレートに言いすぎると返って伝わらない。
「改善するといいのだけれど」と思う相手であるほど、斜めに受け取められてしまいがちだから。

本人の言い分にも耳を傾けて、最後に「親和」を伝える

そんなふうに対話してみても、スッキリできず、なんとなく気まずくなっちゃったりもする。

指導する側が一方的に喋るだけでなく、本人の言い分にも耳を傾けて。
お互いに言いたいことを交換しつつ、先輩または上司として必要なメッセージを送り出す。

…なかなかに疲れます。

だから、締めくくりは「親和」を伝える。

業務の質をよりよくしたい。
そのためにも、1人1人に成長してもらいたいから。

その場ではしっくりこなかったとしても、後から思い出して、改善へとつながるのならば良いのです。

今日の一言

指導したり、されたり…難しいことも多々あるけれど、人と人だからこそ。

何もしなければ変わらない。
「対話を重ねる」ことで、変化ができることもあります。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら