晩夏と初秋 この季節に使われる漢字言葉 どんなものがあるのだろう

広告

2018年の夏もいよいよ終わりに近づきつつあります。

本日8月30日に訪れた、湘南の海や店じまい間際の海の家もどことなく秋の気配。アイキャッチにしました。

この時季をあらわす「晩夏」、8月中旬から9月上旬までくらいを指すようですが、お盆を過ぎると「初秋」という解説もあります。
どこからどこまで…というきっちり分けることじゃなしに、暑かったり涼しかったりなこの頃なので、勝手に「晩夏&初秋」と解釈(笑)これがしっくりきます。

この季節らしい漢字。どのようなものがあるのだろう?
季語を調べてみました。

秋麗(あきうらら)秋のよく晴れた日をいう。

鰯雲(いわしぐも)鰯の群れのように空に広がる雲。

啄木鳥(きつつき)餌を採るときの木を叩く音と目立つ色彩が、晩秋の雑木林などで印象的。

落鮎(おちあゆ)鮎は九月から十月頃産卵のため下流へと下る。その頃になると腹は赤みをおび鉄が錆びたような色になる。

蟋蟀(こおろぎ)草地や暗いところ、家の片隅など身近なところで鳴く。蟋蟀の鳴くのを聞くと寂しく、秋の風情がしみじみと感じられる。古名はきりぎりす。

紅黄草(こうおうそう)マリーゴールドの名で知られている。五月から十月にかけて黄色や橙色の二センチほどの花をつける。

狗尾草(えのころぐさ)全国どこにでもみられるイネ科の植物、ねこじゃらしともいう。晩秋になると葉も紅葉して美しい。

葉鶏頭(はげいとう)ヒユ科の一年草。茎は一~二メートルほどの高さになる。秋、茎の上部の葉が、赤や黄、紫紅色に色づく。

ー「きごさい」ネット歳時記より引用

以上はほんの一部とはなりますが、晩夏から秋にかけて…というニュアンスが、そこはかとなく漢字からも伝わってきます。

いよいよ9月が目の前です。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら