”ブログの奥義”を学び、美味しいお料理をいただける ものくろキャンプ「裏ものくろ」
広告

ブログの師匠、ものくろ(大東信仁)さんが主宰されている「ものくろキャンプ」。
ワタシのブログも、こちらのスタートアップ講座で産声を上げることができました。
立ち上げて、ブログをどんどん育ててパワーアップしてゆきたい。
ものくろキャンプでは、様々なワークショップやレッスンを開催くださっています。
ブログのお仲間とともに学びを共有できるグループレッスンは、"参加人数分、倍な気づきがいただけて"めっちゃありがたい。
ほぼ毎月一回開催されている「裏ものくろ」もそのひとつです。
この講座はレッスンに加えて、発酵食の師匠・梅村小百合さんが作ってくださる美味しいお料理をいただけるのも至福の楽しみ。
ご参加される方々のブロガーご経歴も様々でとても刺激をいただくことができる。
2018年4月13日開催の回に参加してきましたので、さっそくご紹介をさせていただきます。
お題は「動線」
今回のテーマは「ブログの動線」。
せっかく記事を書いても、動線が適切でないと最後まで読んでいただけないこともありがち。
そのために大切なポイントを教えてくださいます。
- 完読率を上げることで検索上位にも進みやすくなる。
- 関連記事への連携や広告の配置に工夫をすることで、より動線がスムーズになれる。
- 「読者の視覚」に寄り添っての見た目を意識する。
・・・etc.
「視覚に寄り添う」とは、今まで思いつきもしませんでした。
ものくろさんからおススメの関連書籍を教えてもらい、早速購入w
残念ながら絶版になっている本書。2009年の初版ですが、参考になること満載です。
記事数もPV数もまだまだ発展途上のワタシではありますが、教わったことを活かしてさらに書き連ねていきたいな。
メニューは韓国料理
ひとしきり脳活(笑)で集中し、次はお楽しみの小百合師匠渾身メニューのお食事タイムw
チーズダッカルビ。お野菜たっぷり&チーズたっぷりで美味しいーw
ピリリと辛味が効いているスンドゥブチゲ。アサリのお出汁が効いて、この辛旨さがたまりません!
オリーブオイルとお塩でいただく爽やかなサラダにホッコリ。
お食事をいただきながらも、ものくろさんのアドバイスや参加者の方々との楽しいディスカッションは続きます。
ものくろ師匠と小百合師匠。
まとめ
「裏ものくろ」。
ブログや、情報発信にまつわる様々な奥義を学べて美味しいお料理もいただける。
こんなに素敵な講座があるでしょうか!
ものくろキャンプの講座に参加された方々であればどなたでも参加できます。
私見で恐縮ですが、ブログ記事をある程度書いてから参加されると、より腹落ちしやすいです。
情報発信は奥が深い。だからこそ、専門家の方にサポートいただけることがありがたい。
ものくろさんは唯一無二のブログコーチです!
投稿者プロフィール

-
会社の管理職/100年ライフブロガー
30数年会社員まっしぐら、子育てしながら40歳で正社員復活、その後管理職となり現在に至る。しかし、定年まであと数年…というところで、会社の組織改編や家族の不調に見舞われお先真っ暗に…。その後、さまざまな学びと素晴らしい師匠たちに出会うことで救われる。この経験により「今後の100年ライフを楽しく過ごし、同じような人を一人でも増やしたい」というビジョンをもつ。このブログではそんな私の思いや実践をお伝えすべく、2017年7月22日から798記事連続、毎日更新中。(2019年1月31日現在)→詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
日々の出来事2019.02.20なぜワタシは「通勤電車」が好きなのか? 3つの理由
会社員のライフログ2019.02.19組織再編 管理職として私が気をつけている3つのこと
情報発信2019.02.18「人生を変えたい」と思ったら 勇気をふるって出会いを広げてゆけば、世界も広がってゆく
旅2019.02.17息子の卒業旅行に付き合う 気ままにマドリード・バルセロナ・ヴェネチア どうぜ全部うまくゆく