主催やりきりました「このままでいいの?」と悩む50代へ。年表ワークで未来が見えた講演会の全記録

広告

2025年10月31日に、講演会「50代だからこそ、始められる未来」主催やりきりました!

おかげさまで、会場参加、アーカイブ参加トータルで46名の方々にご参加いただき、心より感謝しております。

この講演会を開催するきっかけや、準備・練習、そして、本番に至る軌跡を記録に残しておきたく、この記事を書きます。

サンクチュアリ出版さんからのオファーをいただく

自主開催の単独の講演会は、実は今回で2度目。

セミナー講師としての活動も目標の一つで、色々と関係者へのアプローチもおこなってきましたが、なかなかその機会を持つことができず…悩んでいました。

そんな、とある日。

サンクチュアリ出版の副社長さんからFacebook経由でご連絡があり、最初は「面白い発信していますね。」そして、次には「うちの会社のイベントスペースで講演会をやりませんか?」とありがたいオファーをいただけたのです。

これまで何人かの友人が、サンクチュアリ出版さんでの登壇をされてきて、私も参加者として足を運んだことはありましたが、自分に主催のチャンスをもらえるとは思ってもいなかったので、とても嬉しかった!

ですが、何せ講師としてはまだまだ初心者。
お引き受けしてもよいのだろうか…お恥ずかしながら不安がいっぱいでしたが、思い切って「はいっ!ぜひやらせてください」と翌日には返事をしていました。

1人でやろうとせず、イベントプロデューサーの力を借りる

とはいえ、自分1人でやろうとしても、登壇そのものだけでなく、準備や色々なことに手が回らなくなってしまいそうだったので、

イベントプロデューサーのいとやん(伊東綾子さん)にお力を借りることにしました。

まず、テーマ選びから。
「こんなことを伝えたいなぁ」と自分の頭の中にはイメージがありましたが、いとやんから「アンケートを取ったらどうですか?」との意見をもらって、さっそくX(旧Twitter)と、私が愛聴しているclubhouseの名番組「耳で読むビジネス書(耳ビジ)」のLINEオプチャで募らせていただいたところ、ありがたいことに様々な回答をもらえました。

そこで決まったテーマが「"50代だからこそ、始められる未来~人生後半戦、「このままでいいの?」と思った時が出発点~"」

告知用のサムネイルやライブの調整、ワークで使用する「年表シート」やアンケートのフォームなどは、ほぼすべて、いとやんにお任せして、私はひたすらスライド作成とプレゼン練習とライブ出演に専念できたのです。

準備と練習を徹底・本番ではワークも好評

スライドも昨今は生成AIで色々なツールが出回っていますが、話の構成を組み立てながら考えながら作るのに、私の場合は、手作りのPowerPointの方がなんとなくしっくりきます。(今後は生成AIのプレゼン資料も活用してみたいですが。)
プレゼン練習は、もうね、100回くらいはやりました!

サンクチュアリ出版さんからオファーをいただいたのが7月だったので、本番まで3ヶ月ほど時間があったことも奏功。

だんだんその時が迫ってきて、ドキドキがMAXになって、でも「備えあれば憂いなし」で懸命に備えに努めて。
そうして本番、ありがたいことに、ほぼミスなくスムーズに終えることができました。

何よりも「これからの未来を見つけるための年表ワーク」がとても好評で、実は、アイディアをくださったのは、事前アンケートのご回答者さんのお一人。

こうしたご縁にも心より感謝です。

参加者さんからの声(開催後アンケートのご回答)とプレゼント

開催後のアンケートにご回答いただいた内容を一部ご紹介しますね。お名前を書いているのはご本人から了承をいただいています。

・大東信仁(ものくろ)さん
ワークが楽しく、1時間半があっという間で良き時間でした。ワークからある言葉が直感で降ってきまして、それをこれから創ることを目指します。

・匿名ご希望さん
いくみさんの前向きで元気なパワーを受け取り、これからの50代後半に少し明るさを見出せました。私のライフワークとしたいことのスキルを磨いていきます。

・蓬莱梨乃さん
お話にひきこまれて、あっという間の時間でした。ワークでも昔のことで忘れかけていた強みを思い出せてとても良かったです。ワークの続きをしたいです。また今までの経験を活かしてもっと役に立てる発信をしていきたいと思いました。

・西澤ロイさん
参加してほんとに良かったです。55歳の挫折が今の「ねーさん」を作っていたのですね。「ワクワクする未来を描く」ことをもっとやろうと思いました。

・匿名希望さん
自分を深掘りすることができ、今までのキーワードをみつけることができ、これからの生き方の指針をみつけられた気がします。

また、プレゼントは、イラストレーター・ホリべユカリさんにこの講演テーマ特製のクリアファイルを作っていただき、みなさんにお渡ししました。

最後にひとこと

こうやってたくさんの方々に支えていただき応援いただき、この経験ができたこと。そして、これからもさらに講演活動を頑張っていきたい!とパワーをもらえたこと。

みなさま、本当にありがとうございました。

アーカイブは引き続き販売中。よろしければぜひご購入いただけたら嬉しいです。お申し込みはコチラ↓

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で21年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

詳しいプロフィールはこちら

メルマガ登録はこちら