社会人40年で最も信頼した取引先担当者が退職…別れが辛すぎる理由

広告

こんにちは。女性管理職20年の いくみ(@nesan_blogger)です。

仕事をしていて色々な出会いもあれば別れもある。特に後者の場合は辛いものです。

つい最近、信頼していた取引先担当者さんから退職の報告がありました。彼女には本当にお世話になったので、ことさら、寂しさが沁みます。

私の社会人人生の中でも、最も信頼していた担当者さん

この担当者さん、仮にEさんと呼びます。

彼女が弊社の営業担当になってくれたのは3年程前。私が現部署に異動して間もなくの頃でした。

これまでの経験とは全く異なる分野の業務でしたので、最初は右も左も分からない状態で不安だらけだったところ、挨拶に来てくださった時の笑顔がめっちゃ心強かったことが懐かしく思い出されます。

部下さんにもなかなか聞けないような基本的なことを、コッソリ教えてくれたり、無理な要望を汲み取ってくれたり、そして、常に「これは必要だ」という情報を的確に提供してくれるのが本当にありがたくて。

私の社会人人生40年の中でも、最も信頼していた担当者さんだった…といっても過言ではありません。

「もう、お肉を一緒に食べられないのが残念です」にジーンときた

余談ですが、この取引先さんが年2回ほどキックオフパーティを開催されていて、何度か私も参加させてもらっているのですが、主催者(つまり、Eさん側の方々)はその場では、なかなかお料理を食べられないらしく、もっぱらゲストたちに寄り添うのが役目。

とはいえ、自分1人ばかりで食べてるのもなんなので、Eさんもぜひご一緒に。と誘って会場の一番人気の「その場で焼いてくれるお肉」を2人で堪能。これがまた美味しいのなんのって。

退職の報告をくれたときに、「もう、いくみさんとお肉一緒に食べられないのが残念です」と言ってくれて、ジーンときました。

ビジネスパートナーさんとの別れは辛い

なんで辞めちゃうの?と聞きたいところなのをグッと堪え「次はどんなお仕事されるのですか?」となんとか声に出します。

すると「同じような分野で引き続き頑張っていくつもりです」と答えが返ってきて、さらに切なさが募ります。

取引先の会社さんそのものにも、もちろん、絶大な信頼を置いていたので、どんな事情があったのかは計り知れませんが、大切な人財を失うことは痛手に違いありません。

そして、私にとっても弊社にとっても、せっかくご縁をいただいたビジネスパートナーさんとのお別れ、本当に辛いです。

Eさん、これからも元気でいてくれるといいなぁ。

いままでのお力添えにあらためて感謝しつつ、寂しさを拭うことがなかなかできない自分がいます。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

一部上場企業にて女性管理職20年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら