【講演会やります】50代は終わりの始まり?それとも新たなスタート?人生後半戦を輝かせる「未来の始め方」

広告

「50代になったら、もう人生下り坂…」そんな風に思い込んでいませんか?

実は私自身も、50代中頃に大きな挫折を味わい、「もう残りの人生はおしまいに向かっているだけ」だと絶望的な気持ちになったことがあります。

でも、その考えは全くの間違いでした。

50代こそ、人生後半戦を輝かせるターニングポイントなのです。私の経験もお伝えしつつ、解説します。

50代の不安と絶望感が、実は人生最大のターニングポイントだった理由

このテーマで講演会を開催します。詳しくはこの記事の最後でご案内していますので、ぜひご覧ください。

多くの50代の方が抱えている悩み、それは「これからの人生に希望が見えない」「定年後が不安」「もう新しいことは始められない」という漠然とした不安感です。

体力の衰え、職場での立場の変化、経済的な不安…確かに50代は様々な変化が押し寄せる時期。私もその渦中にいた時は、本当に辛くて、未来に光が見えませんでした。

この記事を最後まで読んでいただければ、50代こそが人生で最も充実した時期の始まりになることを、きっと感じていただけるはずです。

なぜ50代から人生が輝き始めるのか?「人生100年時代」の新常識

そんな私を変えるきっかけとなったのは、当時話題になっていた一冊の本「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」との出会いでした。

人生100年時代。つまり、50代はまだ人生の折り返し地点。残り半分もあるじゃないの!

この気づきが、私の中で雷に打たれたような衝撃を与えました。下っている場合じゃない、ここから上っていこう。そう思えた瞬間、世界が全く違って見えたのです。

昔の常識では60歳で定年、その後は余生という考え方でした。しかし今は違います。50代からが本当の意味での「自分らしい人生」のスタートなのです。

人生後半戦を成功させる5つの具体的ステップ

それでは、実際にどのように進めていったら良いでしょうか。ステップを5つにまとめます。

ステップ1:自分の「好き」と「得意」を徹底的に棚卸しする

まず私がやったのは、自分自身の棚卸しでした。

「自分の好きなことは何だろう?」 「これまでの経験で得意になったことは何だろう?」

じっくりと時間をかけて考えた結果、2つのキーワードが浮かび上がりました。それは「女性管理職としての経験」と「文章を書くことが好き」ということ。

この作業、意外と普段は立ち止まってやらないものですが、とても重要です。あなたも一度、ゆっくりと自分と向き合う時間を作ってみてください。

ステップ2:見つけたキーワードを実際の行動に移す

棚卸しで見つけた2つのキーワード。これを活かして私が始めたのがブログでした。

「管理職としての経験」×「文章を書く」=管理職についてのブログ記事

小さな一歩でしたが、この組み合わせが後に大きな変化をもたらすことになったのです。

あなたの「好き」と「得意」の組み合わせは何でしょうか?それを具体的な行動に移すことから、新しい人生が始まります。

ステップ3:コツコツ継続することで予想もしなかった展開が生まれる

ブログを始めて、管理職についての記事をコツコツと書き溜めていきました。

その積み重ねを5年程続けてきた結果、なんと!拙著『女性管理職が悩んだ時に読む本』の出版につながったのです。
50代の挫折から始まった小さな行動が、まさか書籍出版まで発展するなんて、当時は想像もしていませんでした。

継続は力なり。この言葉の重みを改めて実感することができました。

ステップ4:経済的安定を保ちながら新しいチャレンジを進める

新しいことを始める時、多くの方が心配されるのが収入面のこと。特に定年が近づいてくると、この不安は大きくなります。

でも、いきなり収入源を絶ってしまう必要はありません。仕事が好きなのであれば、定年再雇用制度を活用すればいいのです。

安定した収入を保ちながら、新しいチャレンジも並行して進める。このバランスの取れたアプローチが、50代からの人生設計には重要です。

ステップ5:「底」からのV字回復を恐れない

50代は、体調面も含めて一旦「底」が来る時期かもしれません。私自身もそうでした。

でも、そこからV字回復していけばいいのです。底があるからこそ、上昇できる。挫折があるからこそ、成長できる。

50代の「底」は決して終わりではありません。新しい始まりのサインなのです。

あなたの人生後半戦は、これからが本番

50代からの未来は、あなた自身の手で作っていくもの。

下り坂だと思い込んでいた道が、実は新しい登り坂の入り口だったということに気づいてください。

私が挫折から立ち直れたように、あなたもきっとご自身の得意を見つけて、素敵な人生後半戦を過ごしていけるはずです。

人生100年時代の今、50代はまだ折り返し地点。ここからが本当の意味での「自分らしい人生」の始まりです。

一緒に、輝く人生後半戦をスタートさせましょう。

講演会をやります!

冒頭でお伝えしたとおり、この内容をさらに詳しくお伝えしたく、2025年10月31日(金)19時30分から、東京都内で講演会をやります。

後日アーカイブ受講もありますので、よろしければぜひご参加ください。

お申し込みはコチラです。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

一部上場企業にて女性管理職20年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら