メンタル不調を自力で克服!朝5分の声出し習慣が効果絶大だった

広告

なんだかここのところ、妙に心モヤモヤ&ザワザワが続いてしまっています。

この記事を書いている2025年夏はかなりの猛暑で、そんな暑さだったり、目標としていたことに挫折しかけてしまったことだったり、加えて、我がオフィスの環境の変化だったり(引越しをしました)…etc.

お恥ずかしながらかなりメンタルダウンしてしまって、朝起きて会社に行くのもやっとこさくらいなほど。

そんな時にやってみたらよかったこと、それは「朝5分の声出し習慣」です。

解説します。

心は、いつも頑張っている

心って、実はいつも頑張っていて、知らずうちにプレッシャーやら自己疑念やらを溜め込んでしまいがち。

物事が上手く回っていれば、そんなふうに感じることも少なく済みますが、そうでない時はさらに負のスパイラルにハマってしまいます。

私自身は実際は、かなり楽天的なタイプで、これまであんまりそうした「溜めゴト」をせずに済んでいました。

なのですが。

寄る年並みのせいか、はたまた、いろんなチャレンジがかなりハードル高いこと多くって、挫けそうになっているせいか、ヘタれること多々。

自分の努力がまだまだ足りないのかも?
頑張っているツモリでも方向がズレてるんじゃないの?

あと、つい、人と比べちゃうんです。
みんなは上手く行っているのに、自分はダメダメ…みたいな。

もうね、負のデパートです、笑。

溜め込んでいる思いを、声に、言葉に出す

さておき。

そんなふうにドヨーンとしていたところで、毎日は容赦なく過ぎていきますし、仕事の責務はゼロリセットされませんからね。

思い切って叫んでみます。

なんか上手くいかなーーい
きっつーーい

溜め込んでいる思いを、声に、言葉に出すことが大事。

すると。

ありがたいことに、スッキリしてきました。
何かの解決策がすぐに見つからなくても、とにかく吐き出す。

そんなこともあるさ、ドンマイ。
そのうちきっとうまくいくから、オッケー。

どこからともなく”応援歌”が聞こえてきます、笑。

朝5分の声出し習慣

この【溜め込んでいる思いを、声に出して言ってみる】

心の中でつぶやくのではなく、小声で言うのではなく、しっかり大声を出して言うのがポイント。
それができる環境というのは限られてしまいますが、家で家族のいないところでできればベターですね。

しかも、夜ではなくて一日が始まろうとしている朝がぜひお勧め、5分くらいかけで、とにかくあらゆる思いを吐き出すようにします。

実際私も、夫が自分より朝早く家を出るので、その頃合いを見計らって叫んでみました。

前段落でお伝えしたとおり、効果抜群!
よかったら読者の皆さまもやってみてくださいね。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら