【竪辷り(たてすべり)出し窓】壊れた取手の修理(三協アルミ製)と漢字の読み方

広告

こんにちは。自宅マンションが築15年・あちこち故障で困っている いくみ(@nesan_blogger)です。

今回は出窓。

取手のハンドルを下にすると鍵が閉まるのですが、突然動かなくなってしまいました。

仕方なく応急処置としてガムテープで留めて、なんとか勝手に開かないように凌いでいるものの、このままではいけませんので、修理をお願いすることに。

商品名を確認してみると【竪辷り出し窓】お恥ずかしながら、何と読むのか解りません。

漢字の読み方と、実際の修理顛末についてご紹介します。

「竪辷り」読み方は「たてすべり」

現在の家に入居した際に、各建具のパンフレットをもらっていて、そこで商品名を知りました。

何だこの漢字は?

読み方が解らないと修理を頼むのにも説明がしづらい。部首検索しようにも、どれが部首なのかすら思いつきません。

そこで、Wordの「IMEパッドー手書き」機能を使って確認してみたところ

竪は「たて」辷りは「すべり」と判明。

この漢字のさらに詳しい点については後述することとして、まずは修理の顛末についてお伝えします。

竪辷り出し窓 壊れた取手の修理

修理の依頼法

パンフレットによると、この窓のメーカーは「三協アルミ」(会社名:三協立山株式会社)

昨今は、どんな商品でも修理依頼をウェブやメールでおこなうことが可能になってきていますが、私は「お客様センター」に電話で問い合わせて直接やりとりをしたい派。

メーカーのウェブページで、問い合わせ先と受付時間をチェックし、早速電話をかけてみます。

「竪辷り出し窓が故障してしまったのですが…」ここで"読み方調べ"が役立ちました。

すると、オペレーターさん。

「どの年代のどの商品なのかを特定するために、窓全体・弊社名や説明書きのラベル・壊れている箇所の3つを画像に撮ってまずはメールで送ってもらえますか。この方法だと何度もやりとりしてしまうお手間を省くことができるので」との説明。

早速撮影して教えてもらったアドレスに、画像を添付してメールを送信します。

何せ15年前のものだから、これだけで分かるのかしら?と気になりつつ折り返し連絡を待つこと2時間ほど。

かかってきた電話にたまたま出られなかったため、メールで返信をもらいました。

おそらく「サンミッテ2」という商品であろう。
ハンドル周辺部品の破損が疑われるため、最寄支店の担当者が訪問し修理することとなる。

非常に明確な説明で、壊れて困っていた気持ちがスッキリできてありがたい。
ついでに、読み方を知らなかった漢字についても知ることができて、何だか得した気分です。

最寄支店からの連絡

その後、再びオペレーターさんからメールをもらい、丁度年始早々の時期でスケジュールが込み入ってしまっているため、支店からの連絡に3日ほどかかるとのこと。きめ細やかなサポートに嬉しくなります。

教えてもらったとおり、きっちり3日目に連絡をもらいました。

まずは電話がかかってきたのですが、自分が仕事中で応答できず。その後あらためてメールをもらって、修理日時についてやりとりをし、1週間程後に日程が決まりました。

実際の修理

オペレータさんとのやり取りで、型番がある程度特定できていたこともあってか、実際の修理は10分ほどで終了。

取手の中にある部品の一部が破損していたことが原因でした。左側が新しい部品、右側が壊れた部品です。

もう一箇所、ネジも折れてしまっていたようです。やはり左が新しいもの、右が壊れてしまったものです。

無事、ハンドルが下に降りて施錠ができるようになりました。

費用は部品代1,000円+工賃9,000円で合計10,000円(税別、2022年1月現在)

当日支払いではなく、後日請求書が届くそうで、あとはそれに基づいて支払えば完了です。

竪辷り(たてすべり)出し窓 開閉する際の注意点

古い製品だと、部品が無くなってしまい修理不可というケースもありがちですが、無事修理ができてホッとしています。

修理担当者さんに「今後の破損を防ぐためにはどうすればよいでしょうか?」とお聞きしてみたところ、
窓を開閉するときに、取手を水平に保ったまま動かすのがコツです、とのこと。

そんなこと全く気にも止めていなくって、振り返ってみると、取手が斜めのまま平気で窓の開け閉めをしていたものでした。

今後は長持ちできるようにぜひ気をつけたい。

縦と竪、滑りと辷りの違い

さて。「竪辷り」という漢字について「縦」「滑り」と何が違うのだろう?さらに調べてみました。

縦は平面に対して使われます。竪は立体の時に使用されます
ー 山田精工株式会社 ウェブページより引用

そういえば「竪穴式住居」って、確かに歴史の教科書に出てきました。ただし「竪」は常用漢字ではないため、そのほかの語句においては「縦」が使われることも多いようです。

次に、滑りと辷りについて。

「滑る」の意味で思いつくのが、スキーやスケートだったり、道路が凍ってスリップすることだったり…

「辷る」も意味はまったく同じですが、「国字」という漢字の一種で、中国から伝来したのではなく日本オリジナルの字。こちらもやはり常用漢字ではないため、なかなか見る機会がありません。

どのように使い分けられているのかまでは、調べきれなかったのですが、今回の我が家のような「窓」の種類として使われているように見受けました。

最後にひとこと

家の設備は長年経つとアチコチに綻びが出てしまうものですが、我が家と同じような「辷り出し窓」を使っているご家庭の人たちに。

この記事が参考になったら幸いです。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は上場企業で19年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら