【胴吹き桜とは?】桜の老木が「どっこい生きている」姿に気づいたこと

広告

こんにちは。毎年のお花見を楽しみにしている いくみ(@nesan_blogger)です。

桜って枝についている花だけではなく、木の幹から直接咲いている花を見かけます。華道を学んでいる友人から、これは「胴吹き桜(どうぶきさくら」というのだと教えてもらいました。

老木の桜が、エネルギーを振り絞って幹から花を咲かせているもの。

この姿を見て、人間も同じなのだと気づいたこと。

ご紹介します。

「胴吹き桜」とは

まずは「胴吹き桜」の由来について。

桜も老木になってくると弱ってきて、光合成をするのも力が衰えてしまう。
代わりに眠っていた芽が幹から直接花を咲かせて、少しでも多くのエネルギー確保を図るようになるそうです。

この現象が「胴吹き桜」

衰えつつあっても力を振り絞って"どっこい生きている"その姿に感銘しました。

「胴吹き桜」を見て気づいたこと

例年お花見をしていて、このような姿を見かけることはあったにせよ、あまり意に介さずにいました。

今回あらためて「胴吹き桜」の由来を知って気づいたことがあります。

それは、人間も桜と同じ"生物"だから。
老化しつつあっても「どっこい生きている」ってのが大切だということ。

自分のパワーで「枝から花を咲かせる」ってな、従来の活動が上手くできなくなってきたとしても。

「やる気の源泉」を心の中に抱いていさえすれば、いっそのこと「幹から花を咲かせる」ことも可能なんですよね。

自然から学ぶことは多い

私自身もかなり「老化」の域に入りつつな年齢に差し掛かってきています。

人生100年めいっぱい楽しもう!という目標を持ってはいるものの、ともすると、あー疲れた。あーもういいや。などと気力体力とも弱気になりがち。

書籍とかセミナーとかで学んだりして、弱気に打ち勝つことを懸命に取り組んでいますが、正直いうと自信が持てなくなることもしょっちゅう。

そんな日々のときに出会った「胴吹き桜」

ヘタレそうになっていた自分が恥ずかしくなってきました。まだまだ花を咲かせて人生を楽しまなくっちゃ。

自然から学ぶこととは、多いものです。

最後にひとこと

世の中の心配事が続いている、2020年から2022年にかけての最中でも変わらずに。

いつもどおりの凛とした姿で佇んでくれている桜の木たち。

若い木も老木も一斉に花開いて盛り上げてくれているのが、自分自身の仕事でも老若男女みんなで力合わせて頑張ろうって、モチベーションに重なって見える。

コロナ禍がいったん収束しようとしている2023年は、いつもよりさらに華やかに咲いてくれているようで、しかも例年より早目の開花となりました。

偉大な自然の営みにあらためて感謝です。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は上場企業で19年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら